春分過ぎて
![春分過ぎて](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/ea5861d53b.jpg)
お陰さまで、先日、無事春分たまふりも終わり、ほっと一息です。
凄まじい強風で電車が遅れたりする中、ご参加くださった皆様に感謝です。
今回の海王星の荷電粒子音は、なかなか良い感じで、事前に詳しい説明をしていなかったわりには、眉間が刺激されていたり、ちょっと不思議な映像が見えたり、という効果がありました。
今回、参加者のあるお方から、嬉しい頂き物が。
なんと、伊勢の内宮の宇治橋の木材で出来たしおりを頂いてしまいました。
20年ぶりに橋が交換になったそうで、古い橋から削り出したものだそうです。
ちゃんと伊勢神宮の絵が描かれています。
20年に1度の記念品です。感謝です☆
そういえば、終了後、皆さんで軽く食べてから駅の方に向かっていたら、背後で大きな嫌な音がして、振り向いたら、神宮前交差点で、派手なクラッシュ事故が起きていました@@
春分のグランドクロスな感じで怖かったです。
活動宮初期は割と派手に出やすいです。
これからやってくる大きな変換期を、プラスの気運で乗り切りたいものですね。
ちょうど春分点に太陽が入った頃に、大嵐が来ていましたが、霊能者高岡氏によると、大陸から真っ黒な地龍が飛んできて暴れていたそうです。
でも怒っているのではなくて、結構ご機嫌だったとか。
中国は環境破壊が進んでいるので、土地を押さえてる龍がたまに逃げてるそうです。
私も嵐が気になっていて、春分の日に朝早く起きて、最近マイブームの方位取りもかねて、龍神が祭られているタカオカミ神社に参ってきました。
風はまだ強かったけれど、頭上には晴れ間があったり、雨にも降られず、帰りには完璧に晴れて、気分爽快でした。
この神社は、祠みたいに小さいけれど、説明書きなどが地元の人たちによって色々持ち寄られていて、私も昔書いた龍の絵を奉納してきました。
いつの時代のものか分からない、龍に乗った男性の姿の木彫りの神像が置かれていて、ひびの入り具合などを見ると、おそらく神木から彫られたものと思われます。
あまり知られていないけど、大好きな神社です。
ちなみに、講座で配ったのはここの神社のお砂です。
さてさて、先日News zeroでポンペイの壁画の特集をやるというご連絡をさせていただいていましたが、なんと、20日ではなく、19日放送でした。
よく確かめないで、すみませんでした。
そして私も見逃してしまいました。がっくし。
番組HPでそのうち特集の動画がアップされるので、もし興味のある方は、そちらでご覧になってみてくださいね。
※横浜美術館ではポンペイ展が開催されているそうです