28日の新月


最近、石の業界も高齢化が進んでいて、知り合いの業者さんも隠居生活に入りました。
いらなくなった什器類を分けていただいて、てんやわんやの大騒ぎです。事務机までもらってしまって、感謝です。大事に使わせていただきます。
実は、私の勤めている会社で、新しいお店を出すという話もあったりして、なんだかぴったりのタイミングです。
どんな事にせよ新しい計画はわくわくします。

さて、11月28日の夜1時54分は、新月でした。
ここのところ、新月が過ぎてから新月日記書いています。たるんでいてすみません。
そういえば、この前冥王星が山羊座に入りました。なんだかちょっと空気変わったような気がしますがどうでしょうか。
活動宮の1度なので、冥王星とはいえ、影響を感じやすいです。今回の新月には絡んでいませんが。

新月度数は射手座6度「クリケット競技」です。
クリケットといえば、以前スリランカに行ったときに、意外にもオセアニアというか、東南アジアで盛んというのを知って、驚いた記憶があります。
最近はどうだか知りませんが、オーストラリアが強豪だそうです。

話が横道にそれましたが、これは、正々堂々戦いますという意味の度数で、対象に向かって、正面からがっぷり取り組むのがテーマです。

ちょうど水星と火星も近くにいて、それぞれ、恋愛度数、母親度数にあります。
こうするのよ、ああするのよ、と特別指導する感じです。なんとなく恋愛指南のような雰囲気もあり、楽しい感じです。

お勉強の3ハウス入り口なので、やはり学びが基本テーマです。お稽古事など、何か新たに学んでみたい、という方にはチャンスの時期です。ぜひカルチャーセンターなどに行ってみるのがおすすめです。
ちなみに、私が参加する、冬至の縄文講座(http://88d.jp/johmon.html)もおすすめです、なんてちゃっかり宣伝してみたり(笑)

最近、天王星が魚19度、縁のある師の度数にあり、土星と真向かいのところを、山羊座の木星金星が調和しています。
学校などで、良い先生にめぐり合いやすいです。失敗談なんかを聞けると良いです。お勉強以外にも、周囲との調和のとり方など、様々な事が学べそうです。

ちなみに、そんなことを思っていたら、たまたま知り合いの教授から連絡が来て、本を書きたいといったら、すごく応援してくれました。改めて、頑張ろうという気持ちになれました。
私の周りにも本を出している人がいるのですが、同じようなテーマで本を出している人から話を聞くと、また色々と参考になります。

12月13日の満月図がどうかなと思って見てみたら、柔軟宮のグランドクロスです。配置的、度数的に、頑張りすぎないで、できるところからやっていく雰囲気です。
大げさで堅苦しい感じより、暖かみのあるリラックス感が大事です。

面白いのは、ちょうど池袋のミネラルフェアの頃なのですが、土星が高価な宝石、木星が高価な絨毯という度数でお互い調和しています。
売れるかどうかは別として、今後産出しなそうな、レアアイテムに注目が集まりそうです。
欲しいけど高くて買えないよーと言いながら、眺めて帰るお客さんもいつもの年に比べて多そうです。
今回は第二会場もあるそうで、今以上に広くなると、全部見るのは相当疲れそうです。多分見るだけでお腹いっぱいではないでしょうか。

なんだかとりとめなくてすみません。と思ったらちょうどボイドでした。