春分過ぎて

ついに名刺が出来上がってきました。
初めての自分用名刺です。嬉しくてたまらないです。

実は私と同学年の友人で、ちょっと変わった占いをやっている方がおり、最近HPを開設したり、名刺を作っていて、結構刺激を受けていたり。
水瓶が強い方で、水瓶に来ている木星をうまく使ってるようです。
http://uranai4.ocnk.net


さて先日、ついに春分を迎えました。WBCで日韓戦をやっていたのもあってか、町が静かでした。
ここのところ、やたら忙しかったのですが、久しぶりにゆっくりできました。
夕方には犬を連れて公園に行き、毎年恒例のブランコです。

春分は陰陽が中和される、境界の日です。昼と夜の長さが同じというのは、今ではどうでも良いといってしまえばそれまでですが、昔はとても意味のある頃でした。

この日を境に、太陽が勢いを増していきます。夏至が太陽の力がピークに達するときで、言ってみれば満月のようなものです。

春分は、冬に蓄えた魂のエネルギーを、夏至のピーク、秋分の収穫に向かって、現世に押し出していく時期にあたります。芽吹きです。
西洋占星術でも、牡羊座に太陽が入る、始まりの日でもあります。

で、なんでブランコかと言うと、陰と陽の中間、天と地の間でゆらゆら揺られる事で、そのバランスを楽しむのです。なんか元気になります。
生活リズムが昼夜逆転しているので、本当はそれも直していきたいところですが、なかなか難しいです。

春分といえば、高速料金が一部で先行値下げされたそうで、まさに春分図そのままで面白いです。いつの年だったか、地震が多く起こりそうだと読んだ年、春分を迎えたまさにその瞬間にどこかで大きく揺れたことがありました。
春分の日に起きたことで、その国の一年を占えるともいえます。

28日に一律になるというのは、27日の新月を意識しているのでしょうか。
この新月では、交通のハウスに天体集中しているところに冥王星が90度で、まさに、という感じです。混みそうです。


実は、今日から母と1泊2日の旅行に行ってきます。朝早いので、このまま寝ないで行くしかないです。今は午前3時半過ぎです。

久しぶりの親孝行です。行き先の分からない、ミステリーツアーというのに申し込んでみました。私にとってツアー自体が久々です。

私の火星は蠍1度の満員バス度数なのですが、ちょうど魚座入りした火星と調和して、結構楽しめそうな気がしています。

この満員バス火星は、母親を現す月とも絡んでいて、旅行好きの母の性格がそのまま現れています。もちろん私も旅行好きです。
面白いのは、弟の月も同じバス度数にあり、母のかなりの旅行好きを表しています。

これからしばらく、横浜のミネラルザワールドとか、たまふりなどで忙しいので、ゆっくりしてこようと思っています。
どんな感じだったか、またご報告します。