たまふりワークin原宿やってきました
3月26日に横浜のミネラルザワールドの搬入、そして、29日の最終日の搬出があり、そこから原宿のたまふりに直行でした。
まさに怒涛の4日間でした。
実は、横浜搬入日の前日に、出展準備の詰め込み作業と、たまふりのレジュメ等の準備を行う予定だったのが、突然の来客などもあって予定がずれ込み徹夜となり、その後もバタバタしていて、レジュメの印刷、綴じ込みが終了したのは、講座前日でした。
しかも、横浜から原宿の会場に向かう際に、ひどい渋滞に巻き込まれ、ありえない事に、開始時間に遅れてしまいました。
参加者のうちの一人のお友達に電話して、代わりに開場していただいたのですが、皆さんが机や椅子を並べたり、協力してくださったというのを後で聞いて、申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちが入り混じって、胸のつまる思いでした。
本当に、心から感謝しています。つくづく、来てくださる方々に毎回支えて頂いています。
講座は、初めて水晶玉バージョンで行いました。隠田も初めての場所でしたが、原宿のど真ん中と思えないほど落ち着いていて、良かったです。
部屋の広さもちょうど良かったです。
ある程度の人数で集まって行うことで、祓詞、たまふりの効果も高くなります。
皆様には講座内容をとても楽しんでいただけたようで、本当に良かったです。
とくに、歴史の話が好評だったのが、嬉しいです。
アンケートに書いてくださった方もいらっしゃいましたが、古代人の考え方を知っているのと知らないのでは、効果が違ってきます。
水晶は、それぞれご自身の気がしっかりと入っているのが感じられました。
玉の緒の方も、セットで行うと尚良いので、ぜひ折を見て続けていただけたらと思います。
水晶は、前後で重みの違いを感じてみてくださいね。
アンケートも、ご協力くださって、ありがとうございました。
ぜひ今後の参考にさせていただきます。
4月は、勾玉のたまふりワークを行う予定です。
また詳しい日程等決まりましたら、HP上で告知いたします。
お気軽にご参加くださいね。
ところで、横浜のミネラルザワールドに、新企画出版局の方も来られていて、記事を書くという話が具体的に固まってきました。4月中までにミネラの原稿を書くことになりそうです。
6月に出版される号に載る予定です。どきどきです。