博物館いろいろ
ボールペンは、基本的にホテルとかのもらい物を使っているのですが、シャープな細字のに替えたら、なんか思考もシャープになってる気がします。
グリップが柔らかい素材なので、手の負担も少ないです。
メモするのには、やっぱりポメラがほしいのですが、人気みたいなので、もうすこし我慢です。
書くよりも打つほうが絶対早いです。
ボイスレコーダーは、自分の声を再生してると、なんか恥ずかしいのです。一人で勝手に照れてるという。
ここのところ、博物館に行きまくって、ついでに資料集めまくってます。
学校に行くと色んな博物館の展示案内のチラシがあるので、つい惹かれてしまいます。
展示品の図録の写真だけより、やっぱり実物見ると、迫力が違います。
シカン文明のも行って来ました。かなり興味深かったです。
いつの時代も、どの地域でも、鉱物資源の交易や加工技術は重要なんですねー。
いけにえの人の首を切ったとされる、トゥミというナイフが展示されている場所で、一番奥のところに飾ってある棚は、ちょっと怖かったです。
え~これほんとに首切ったやつなの?と友人と見ていたら、ライトが一瞬だけフッと暗くなり、その後もちょっと離れた場所で偶然目に入ったのですが、トゥミの展示ケースから、紫の光の玉がもやーんと浮かび上がったのを見てしまいました。
一応、心霊現象っていうのでしょうか。でもお墓のもの持ってきてるわけだから、当然なのかも。
さてさて、新月がとっくに過ぎてしまいましたが、一応書いておきたいと思います。
20日の19時3分、獅子座の28度「大きな木にとまる沢山の小鳥」の新月です。
鳥は魂の象徴ですが、大きな木というのは、その大もととか基盤みたいなもので、そこから、それぞれが自由に飛び立って、活動します。
沢山の小さなアイディアやひらめきを得たり、活用していくのに良い度数です。
特に、今回の新月は、お仕事のハウスで起きているので、色々なアイディアを出し合ったり、トライしてみると良いでしょう。
ちょうど、水瓶座の木星、海王星のコンビが新月に向かい合う位置にあり、インターネットや、寝ている間にみた夢などで、良いアイディアを手に入れやすいです。
冥王星も大調和角で、しっかりと物事を形にしていきやすい流れです。
火星も調和していて、自分の才能やアイディアを生かした新しい展開、または新しい仕事場などを見つけるのにも良いです。
今期は何でもトライしてみることが大事です。とりあえずやってみようが合言葉です。
結果を表す満月は9月5日の1時頃、乙女座の13度「政治運動を制圧する強い手」です。交通とか流通の3ハウスです。
度数的にも、なんとなく選挙結果を表しているような気もしつつ。
流通、交通を制する指導者(太陽)に国民(月)は着いていくって感じでしょうか。
しっかり主張することがテーマですが、極端な発言が出やすい配置なので要注意です。
活動宮初期のTスクエアは波乱です。意見をゴリ押しするよりも、人に優しく接するよう心がけましょう。
さて、あさっては、待ちに待ったたまふりワークです。
今回のネックレスは今までとまたちょっと違うデザインです。守護神の依代なので、白檀や龍脳など、古式ゆかしい香りも用います。お楽しみに☆