戻ってきました


先日、お陰さまで、無事出張から戻ってきました。
9月はもともと出張やら外商が多いですが、出張中もひたすら電話がかかってきたり、なんか最近になって、やたら忙しいです。
先月は割と好き勝手出かけられたので、今月はその分頑張って沢山お仕事しなきゃって感じです。

でも、せっかくなので、出張ついでに、三種の神器のひとつ、草薙の剣が祭られている、熱田神宮に行って来ました。
改修中で、本殿が見られない状態なのですが、強風に煽られて、目隠し布がぺろーんとめくりあがり、中をじっくり覗けたので満足です。
そういえば、ちょうど台風が関東に近づいていたのでした。

御神宝は、基本的に神様の依代なので、熱田神宮の祭神は天照です。
ほかにもスサノヲとかヤマトタケルとかが合祀されていて、タケルの奥さんのミヤズヒメが神剣を祭ったのが始まりとされています。

剣をモチーフにしたお守りがあるかと思っていたら、ヤマトタケルにちなんだ白鳥モチーフのお守りが沢山置いてありました。
剣のお守りだったら欲しかったので、ちょっと残念~と思いつつ、宝物館に。

重文の古文書とかも沢山置いてあって、なかなか興味深かったです。
ちょっと前まで、武将が奉納した剣の展示をやっていたようなのですが、それでも沢山の剣が見られました。

しかし何よりすごいと思ったのは、一つ一つの剣の解説文で、専門家の方が書いたのか、よほど剣の事を知らないと書けないような、素晴らしい解説で、感動でした。
ああいうのは、憧れます。


そういえば、出張先で、中旬までにミネラに記事を仕上げてくれと頼まれました。
基本的に原稿料ゼロなのですが、自分がやってきたことの記念という感じです。
またパワーストーンについてということで、ありきたりだけど、水晶ネタでいいかなぁとか。
歴史とか、科学的側面からも書いてみようかと思っています。頑張ります。
前回の題名は「パワーストーンてなんなのら」だったので、今回は「水晶パワーはすごいのら☆」というところでしょうか。

さて、10月4日、また原宿で、たまふりワークやる予定です。
今回は、水晶玉を使ったたまふりです。
近日中に詳しい内容をお知らせ欄にアップする予定ですので、興味のある方は、ご覧になってみてくださいね♪