場所探し
私の仕事場は、住宅街の大きい道路沿いにあります。
駅からは、バスで来る形になるのですが、繁華街からは遠く離れていて、ほんとに何もない、田舎です。
私が勤めている石屋のほかには、小さな個人商店以外にお店がなく、バス停のそばに、唯一コンビニがあったのですが、それが、なんと、今日でなくなりました。
超ショックです。
これでは、夜はほんとに真っ暗になってしまいます。
潰れたのではなく、移転という事ですが、この一帯では、そのコンビニだけがお店らしいお店で、なくなると、ほんとに困ります。
毎日頻繁に使っているので、冷蔵庫がなくなるようなものです。
まじめに生命の危機を感じます。
お客さんにお出しするお菓子とかお茶とか、すぐに買いに行けないのがとにかく問題です。
どこかのスーパーで買い置きするしかないでしょうか。
というか、そもそもなんでこんな場所に石屋があるのか、ナゾです。
卸売りとかやってるとはいえ、いくらなんでも田舎すぎです。
お客さんにも、なんで東京でやらないのかと、よく聞かれます。
そして、コンビニがなくなってしまった今、経費が安いのと、空港に近い以外に、全く何の利点もないような。
さびれた住宅街に、石屋がぽつんとある光景って、改めてみると、不思議です。
今は、駅前にも空き物件が沢山あるので、移ったほうが良いのではないかと本気で思います。
そもそも、地元よりも、東京とか神奈川から来られる方のほうが多い訳だし、もう少し東京寄りの場所が良いです。
交通の便が良くて、なおかつ鑑定をやるスペースも取れるようなら、最高です。
どこか良い物件ないかしら。