I Love OBAMA
お陰さまで、先日無事ツアーから戻ってきました。
信じられないくらいスムーズに、沢山の場所を回ることができました。素晴らしいドライビングテクニックを披露してくださった高岡氏に心から感謝です。
ずっと雨だという天気予報が外れてくれて、ほとんど雨に降られることもなく、むしろ、神社に着く頃に綺麗に晴れるというパターンが多くて、感激でした。
朝は大雨でも、びっくりするほどナイスタイミングで晴れてくれるので、嬉しくなってしまいました。皆の祈りが通じたのかもしれません。
また、地元の方々や、神主さんに、親切にしてもらったのも印象的でした。色々な方に、何かと声をかけていただいたり、手助けしていただいて、暖かい気持ちになりました。すっかりアイラブオバマです。
今回、龍神ツアーと言ってもいいほど、龍神にゆかりのある神社を巡ってきました。
天橋立の籠神社は、空気が違います。以前来たときはお留守で上に上がっていましたが、今回はいてくれてよかったです。
豊受姫については、昔から興味を持って調べていて、大好きな神社の一つです。
古代史のページにも色々書いていますが、ここには本来の太陽神の姿がちゃんと残されています。
真名井も素晴らしかったです。奥の岩もすごいですが、社殿脇の岩も良いです。
2日目は、立派な千年杉が参拝者を迎えてくれる若狭姫神社、大きい本殿と、その傍らに小さな可愛い社殿が並ぶ若狭彦神社に参ってから、神宮寺のお水送りに参加しました。
最近はとても人気のようで、遅くに行くと入場制限になることもあるようです。今年は平日と言うのもあって、去年よりは少なかったようですが、やはり境内に入れず、階段の方にも沢山の人が溢れていました。
運よく、最前列の最も良い場所を確保することができて、最初から最後まで、間近で見ることができました。
達陀で突如巨大な火が出現する様子など、大変神秘的で、また、行者たちの行列が護摩壇の方に向かっていくすぐ後から着いて歩いて行けたりと、タイミング良かったです。
数人で抱えるような大きな松明が目の前を通っていく様子は大迫力でした。
境内の巨大な護摩壇は、無数の火の粉が渦を巻きながら天に昇って行く様子が、大変幻想的で、素晴らしい美しさでした。巨大な線香花火がふわふわ舞っているという感じで、本当に綺麗で、お水送りの中でも、ここが一番好きかもしれません。
また、今回は最後のお香水を流す様子も、間近で見ることができました。お祭の終了予定時刻を1時間ほど越えていましたが、帰りは地元の方に助けていただいて、大変助かりました。感謝です。
最後の日は、大雨だったのですが、気比神宮につくころには晴れて、すっかり浄化された気分でした。代々天皇の肖像画が沢山かかっていて、こちらが見られているような、不思議な感じでした。雨上がりで、人が少ないのもあって、とても癒されました。
そして、琵琶湖に浮かぶ竹生島にフェリーで向かいました。
途中小雨がぱらついたのですが、島に着く頃には晴れて、本当に感謝です。
水深100mの湖底から、花崗岩が隆起して出来ているとくれば、パワースポットにならないわけがないですね。
高岡氏によれば、竹生島神社の鳥居の下の岩場に、たてがみや鱗のない、つるっとした白銀の体の龍が日向ぼっこしながら昼寝していたそうです。
ヒゲとかツノはちゃんとついていて、おなかは赤色というのも面白いです。昔はもっともっと大きかったのではないかというお話でした。新しく不動明王像なども出来ていて、神様の種類が増えているため、小さくなってしまったとも。
上から、鳥居に向かってかわらけを投げてお願い事が出来るのですが、ちょうど鳥居に当たった方がいて、素晴らしくおめでたいです。あれは、派手に割れるほど良いです。
前回ツアーは、帰りが遅くなりましたが、今回は割と早くに戻ってくることが出来たのも良かったです。またぜひ来年も開催したいです。ありがとうございました。