吉方位


最近、ちょっぴり方位にはまっています。

東洋占の吉方位と、西洋占星術のホロスコープを色々見比べて当てはめてみたところ、やはり、九星なんかで吉方位といわれる方位と多少リンクするような。
九星は年でみるので、どうなのかなとは思うのですが。

色々見比べて見る必要がありますが、やっぱり太陽とか金星、出生図の天体、吉方位のポイントとのアスペクトに少し関係してる気がします。


今後は、出生図とか、リロケーション図とかも、方位に当てはめて使って試してみようかなと思っています。

まずは、天王星木星方向に行ったら、何が起きるか試してみたいです。
自分のホロスコープが分からなかったり、出生時間が不明な場合、東京星図だと、ハチ公とか109あたりが牡羊座1度なので、大きな変化を期待したい場合は、6月頭くらいにそのあたりをうろついてみると良いかもです。

最近、開業とか、出店の相談が多いのですが、やはり、活動宮グランドクロスを使ってる感じがあります。
今はまだ迷いがあっても、6月になると、本格的にエンジンかかってきそうな。


ちなみに、九星だと、今月は、年盤と、月盤が同じ配置で、方位取りに適しています。
なおかつ、日盤で同じ配置になる(八白土星が中宮)の日に吉方位に行くと、最高に良いです。

9日、18日、27日、6月5日のいずれの日にでも、ぜひ吉方位に行かれると良いと思います。
私は、天体配置的にも、新月を過ぎた18日あたりが良いかな~と思っています。

九星では、
一白:北、南、東南
二黒:東、東南
三碧:西
四緑:西
五黄:東、東南
六白:東南
七赤:東、西
八白:東、東南
九紫:北、南

あと、自分と同じ吉方位の人と行くのは良いですが、違う吉方位の人と行くのはおすすめしません。それなら一人で行きましょう。

太平洋側に住んでると、東とかの場合、行き先が限られてくるのですが、ちょうど気になっていた神社があるので、行ってみようと思います。