行ってきちゃいました方位取り
![行ってきちゃいました方位取り](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/90d3ad3597.jpg)
9日は、方位取りに良いと書きましたが、なんとか仕事の都合がついたので、ぶらりと行ってきてみました。
以前、サルタヒコにご縁があるといわれた事があり、ちょうど東方にある銚子の猿田神社へ。
いちおう、時盤もあわせると、7時から9時ということで、徹夜して早めに家を出て、9時前くらいに到着しました。
無人駅で、緑がいっぱいで、のどかで癒される~と思って歩いていたのですが、入り口で、シャベルとか砂袋を沢山持った男の人たちがわらわら出てきて、そういう光景を初めて見たのもあって、ドン引きしてしまいました。
サルタヒコは方位に関係するからか、ちゃんと、お水とり、お砂とりの専用の場所があるのもびっくりでしたが、沢山の人たちが、ビニール袋とかペットボトルを持って順番待ちで行列しているのでした。中には台車を持ってきてる人も。
車のナンバーを見たら、結構遠くの方からも来てて、いやはや九星恐るべしです。
すっかり、勢いに圧倒されてしまって、とりあえず参拝して、お守りをゲットして、そろそろ帰ろうかというときのことです。
中年の女性が近づいてきて、私に大きなペットボトルあげると言ってきて下さいました。いっぱい持って来すぎて、余ってしまったそうです。
でもビニール袋持ってないんです~、と断ろうとしたら、近くにいた男性が、ビニールあるよと言ってくれて、結局、手ぶらで来たのに、大きなペットボトル2本分、しっかりたっぷり、お水とりして来ちゃいました。
で、ついでに、せっかくなので、土も少しもらってきました。
土手みたいなところがお砂取りゾーンになっていて、砲弾が打ち込まれたかのような、人が潜れるような大きな穴がいくつもあいていて、いろんな意味で迫力がありました。
なんかやっぱり気後れして、結局、穴じゃないところから、ちょこっと土とって来ました。
正直、着いたときは後悔したけど、他にも色んな人に親切にしてもらって、やっぱり、行ってみてよかったのかもしれないなと思いました。
その後、銚子まで行って、銚子電鉄に乗り換えて、久々の犬吠崎へ。
とっても可愛い、レトロな二両変成の電車です。床は木で、扇風機とかも古い感じが逆に素敵でした。鉄オタと思われる人たちも結構乗っていました。
なぜか、走ってる間とか、車内にケサランパサランみたいな小さいふわふわが沢山漂ってたりして、すっかり癒されてしまいました。
犬吠崎マリンパークでご飯食べて、イルカショーも見て、おのぼりさん気分です。
見た目に寄らず、水族館は意外に内容が濃かったような。
一時期、熱帯魚とか海水魚の飼育にはまってたので、魚見ると興奮しちゃいます。
丁寧な手書きの説明とか見てると、飼育員さんの、お魚に対する愛情を感じます。
そして、犬吠崎といえば灯台です。
ちょうど、海上保安庁のキャンペーンか何かで無料開放されていて、嬉しくて、思わず謎のキャラクターのキーホルダーを購入してしまいました。多分アザラシっぽいです。
海風に吹かれて気分最高~!と思って横を見たら、猿田神社帰りと思しき人たちが。
やはり、東が吉方位なら、太平洋は見ておきたいとこですね。
そんな感じで、初の、本格的な方位取りでしたが、色々と勉強になり、良い経験になりました。
18日はどうしようかなという感じですが、どこか空いてそうなところに行って来てみたいです。