玉前神社に行ってきました
![玉前神社に行ってきました](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/0bb1fba209.jpg)
写真は、猿田神社と玉前神社の絵馬です。方位取りスペシャルです。
最近絵馬をコレクションしていて、また素敵な絵柄が揃って嬉しいです。龍と朝日で、なんか縁起の良い取り合わせです。
18日、玉前神社に行ってきました。いちおう方位取りです。
時盤は意識しないで、お昼ぐらいの時間帯に着いたので、そんなに激しくは混んでいませんでした。でも、止まってる車のナンバーを見ると、やっぱり結構遠くからも人が来ていたようです。
方位的に、恋愛運や商売運に良いということでしたが、あの神社は、まさに恋愛運とか、婚活向けという気がしました。
玉依姫が祀られているだけあって、引き寄せパワーが強い感じというか、出会い運とかはかなりアップしそうな雰囲気です。あと、子宝運とかも良さげな。
実際、若い女性がすごく多かったです。
猿田神社同様、お水取り用に蛇口があって、皆天然石ブレスレットを洗ったり、お水を汲んだりしていていました。
今回は、私もちゃんとペットボトルを持っていって(前回もらったやつです)、お水汲んできました。ブレスレットとか、勾玉を洗ってきました。
当日はとっても良いお天気で、日の光を受けて、一層キラキラ綺麗になったような気がします。良い気が充実した感じです☆
石にすごく縁のある神社でもあるので、石好きにも良さげです。石屋さんも、良い石が買い付けできそうな。
ちなみに、長野県の白馬村の玉依姫神社には、児玉神事といって、勾玉の数をお箸で数えるというお祭もあります。
玉は魂(タマ)と関連するのが、よくわかる例です。
今月は27日と、来月6日も良いので、特に女性におすすめです。
なんか最近、良いことがあるかどうかは別として、理由をつけて出かけるのが結構楽しいのかもって思ってきました。
前に、大学の授業で、パワースポット巡りは、スピリチュアルなことと、消費の楽しみがうまく連動しているというのを言っている人がいて、なるほどと思いました。
地元のおいしいものとか食べて、楽しい気持ちで旅したら、それだけでもストレス解消になるし、エネルギー充填できます。
方位取りも、開運したいという気持ちで、目を血走らせて行くのではなく、のんびり気分とか、楽しい気分こそが、大事なんじゃないかなと思いました。
気持ちにゆとりがないと、結局は幸運とかチャンスも逃げちゃいそうな気もします。
神社で、ついでにおみくじを引いたら、「籠の中にいた小鳥が放されて自由に飛び歩くように、苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です。世の為人のために尽くしなさい」というのが出ました。
末吉だったけど、ものすごく嬉しくなって、それだけで、幸せ気分になってしまいました。
ずっと仕事が忙しくて、来月中は更に拘束時間が長くなるのですが、頑張ろうって思えました。