講座
やるかやらないか迷ってましたが、やはり占星術講座開催することになりました。
まだ参加者は募集しておりますので、興味のある方はぜひご検討ください。
11月12日(土)14時~17時半、場所は千葉県四街道市旭ヶ丘3丁目の鑑定事務所です。
占星術講座は、それぞれのホロスコープを読み解いていくため、一定の人数がいないと、あまり面白くない内容になってしまいます。
逆に言うと、多すぎてもいけないですけど。
第1期は土水系の人が集まり、第2期は火系の人が集まりました。
今回はどんなかんじになるか楽しみです。
ちなみに、血液型のタイプで表現すると、超大まかですが、
牡羊座、獅子座、射手座の火の星座はB型・・・ガンガン進む勢いがあり行動派
牡牛座、乙女座、山羊座の土の星座はA型・・・堅実で着実、物質的な感性
双子座、天秤座、水瓶座の風の星座はAB型・・・スマートで知的
蟹座、蠍座、魚座の水の星座はO型・・・エモーショナル、和合の精神
という性質が共通します。
どの人も10天体持ってるので、偏りのある星座の性質が最も強くなります。
ちなみに、私は乙女座4天体なので、几帳面に真面目にやろうとする土の星座の乙女座気質が強いですが、心は火の星座の牡羊座なので、根は子供っぽく単純、勘やその場の勢いで行動するという性質になります。
ホロスコープの醍醐味は、色々な矛盾した性質を見れたり、問題点や、その改善方法を考えられるところでしょうか。
最近縁のある学校関係の人や知り合いは、わりと水系が多い気がします。
特に、仲良くなる先生は魚座、乙女座に天体集中してる人が多いです。
魚座は12星座の総まとめなので、何にもとらわれないというか、何でもありだし、自由な発想力、インスピレーション、時には霊感があったりします。
乙女座の分析力、生理整頓能力により、ふわっとしがちな魚座的感性をうまくまとめることで、成功してるのかもしれません。
これから海王星が魚座に入っていくと、より生き生きしそうで楽しみです。
ちなみに、冬至のたまふりワークについては、どうしようか迷い中です。
前は原宿とかでやってましたが、最近は千葉でやることが多くなってました。
クリスマスシーズンの原宿の人ごみは結構キツイものが。
しかも場所を借りる手続きが若干面倒なのと(直接申し込みしないといけない上に、土日がすぐ埋まる)、ほかに貸してくれるという方がいても、ちょっと遠すぎたりして、なかなか難しいところです。
そういえば、今年の新嘗祭は、天皇陛下の体調を考慮して、簡易式になるそうです。
天皇は日本のシャーマン王であり、日々お祭だから、本当に大変だろうなと思います。