そろそろこたつ

そろそろこたつ

お陰さまで、京都から無事戻ってきました。
画像は鞍馬寺です。トレードマークの△inヘキサグラムの上で手を合わせてきました。

全然紅葉してなかったり、目の前で車がぶつかりそうになったのを目撃したり、最終日が雨だったくらいで、方位の悪さを心配して気を引き締めてたせいか、そんなに悪い事はなく、それなりに観光も出来ました。

特に、京都ならではの、湯葉とか生麩、湯豆腐を使った料理を楽しめたのがよかったです。
生麩田楽とか、湯葉をアレンジした料理が大好きなのです。

今回、いくつかのお店に行ってみましたが、「梅の花」とかの半分くらいの値段で、結構ボリュームがあるので、大満足でした。

中でも、初めて行った嵐山で見つけた、「稲」というお店がすごくよかったです。
有名店なのか、何件か並んでいて料理もスイーツもいう事なしです。
しかも、質の割に安いです。幸せ。

京都は、大体どこに行ってもご飯が美味しいのがいいです。
最近関西のショーには出展してないのですが、また機会があったら、観光がてら出てみても良いかなと思いました。


あと、貴船鞍馬にも行くことが出来ました。
満月だったからか、地面から湧き出るような何かを感じました。
これぞパワスポってやつですね。

今回、鞍馬山の博物館に始めて入ったのですが(いつもオフシーズンで閉まってる)、
平安や室町の頃の仏像が狭い部屋に並んでいて、感動でした。

ご神木の杉の木から切り出した板は、生々しいというか、まだ生きてるような感じがありました。
館内にはほとんど人がいなくて、またそれがよかったです。

貴船は相変わらず女子率とカップル率が高いです。
婚活は今も流行ってるのか知りませんが、縁結び系の神社は人気ですね。


京都から戻って、その日に占星術講座をやらせていただいたのですが、一眠りしたら意外と元気で、皆さんのノリもよく、楽しかったです。
さすがに3期ともなると、教え馴れてきたのかもしれません。

今回は全員女子で、全体的には火の星座が目立つものの、それぞれ補い合うような感じがしました。
なかなか日程が合わないので、第二回をどうしようか悩み中です。


翌日は、たまふりワークによくご参加くださっている方とご一緒に、なかひらまいさんと須田郡司氏の対談会に行ってきました。
巨石とか聖地について、色々話が聞けました。

仕事がてら、巨石やパワスポみたいなところに行くことが多いので、どこが聖地か聞かれると難しいけど、とりあえず、誰も居ない自然空間は、どんな場所でも聖地な感じがします。
あとは自分の部屋でしょうか。聖地っていうより聖域なのか。


牡牛、乙女、山羊天体の土の△の配置の影響か、体に変化があって、今はちょっとだるいです。
乙女座の人には、火星はダイレクトにきてる感じが。

そういえば、今話題のTPPって、魚座1度海王星の感じがします。
何でもありのごちゃまぜ市場度数です。海王星は来年4月頃に魚座入りします。