タロットたのしい

タロットたのしい

先日、ゆふねんのヒプノが通常料金にとお知らせしたのですが、事務所に置いてあるチラシに、3000円割引クーポンが付いてます。
なので、チラシをお持ちいただければ、紹介と同じく、割引価格で受けていただく事ができます。チラシの枚数には限りがありますので、興味のある方はぜひお早めにゲットしにきてくださいね^^

今日は、占いハウス関連で、イオンの説明会に行ってきました。
今後も社員通用口から出入りする事になるのですが、内部が入り組んでて、迷路のようで迷いそうでした。
けっこうギリギリで到着しました。我ながら、なぜいつもこうゆとりがないのか^^;

占いハウスは3階フロアの本屋さんの近くに設置されていました。思ったより中は広かったです。
パーテーションで仕切られていて、近くからは占い師の席がちょっと見えますが、どんな占い師さんがいるのか分かったほうが入りやすいから、ちょうど良いのかもしれません。

何人かの方と説明会をご一緒させていただいて、皆さん優しそうな感じの方ばかりで、安心しました。来週の名刺交換会もちょっと楽しみです。


最近、再びタロットをやり始めていて、数年前に受けた松村タロット講座のノートなんかも引っ張り出してきて、真夜中にカードとにらめっこしています。
タロットは、一般的な解釈以外にも、占星術的解釈も出来るのですが、それが面白くて、いろいろイメージが広がって、思わず時間を忘れてしまいます。
占星術的解釈だと、カードの絵柄を9等分して惑星位置で解釈していきます。

例えば、魔術師のカードは、始まりを意味しますが、天王星位置にステッキを振りかざしてるので、独創性とか、オリジナリティとかを意味し、反対側の手は木星位置を指してるので、それを豊かさにつなげていくとか、膨らませていくという意味にもなります。

逆位置だと、金星位置をステッキが指していて、反対の手は火星位置にあります。浪費してしまうとか、お金がなくなったらやめちゃうとかになります。
木星、海王星位置に商売道具があるので、あんまり具体的じゃないとか、どんぶり勘定にもなりやすく、無駄にコストがかかっているという意味になります。

女教皇は、新月がまさに月の位置である足元にあって、意志と感情の一致や、内面を見つめるという意味になります。逆位置だと新月が土星位置になるので、頭が固いとか、意固地、お役所仕事という意味に。

悪魔のカードでは、土星位置にある悪魔の額の☆が逆さまになってて、下半身とか本能的な欲望が判断基準になってるとか、物質的なメリットでの結びつき、押し付けという読みに、逆位置だと月位置に悪魔の額の☆がくるので、あえてはじくとか、束縛から離れようとするという読みになります。

一般的解釈だけじゃなく、絵柄と惑星位置を組み合わせると、説得力があって、読みに深みも出てきます。

自分の占いだけではネタ切れになってきて、先日ついに、事務所にタロット占い1件1000円の紙を貼り出してみました。
タロット占いに興味のある方はぜひお申し付けください。張り切って占わせていただきます♪

今までは12×7cmの大判のライダー版(ちょっと色あせたバージョン)を使ってたのですが、あまりに大きくて手のサイズに合わないので、占い用は7×4cmのに変えました。

持ち歩き用の入れ物が欲しくなって、イオンの雑貨屋や専門店、ドンキ、ミニプラ、ヴィレッジヴァンガードなどなど延々巡って探し歩いたところ、最後に辿り着いたパルコ内のお店でちょうど良いがまぐちを発見。
写真よりクリーム色っぽい感じでよく見たらビニールコートされてます。上品可愛いです。

ローラアシュリーで見つけたデジカメ用ポーチにしようか迷ってたのですが、これに落ち着きました。中にミニポッケもついてたので、アストロダイスとか、占い用のコインも入れられます。
頑張って探してよかったです。