暑いですね


パーソナルスタイリスト、じゅんこさんのサイトがリニューアルオープンしたというご連絡をいただきました!
ファッションで人生明るくなったご自身の体験談とか、スタイリングを実際に受けた方のビフォーアフターなんかが見れます。
一人ひとりに向き合って、みっちりとファッションのアドバイスやスタイリングをしてくれます。

http://ksaju.jimdo.com

じゅんこさんは、とても気さくな方で、民俗学好きだったりもして、仲良くさせていただいています。
人の内面を見通す配置のホロスコープだなと思ったら、カウンセリングでは本当にそういう部分も見てから、コーディネートを決めていくのだとか。
ファッションは、表面だけじゃなく、内面も重要なんですね。
私も、なにかの時には、ぜひ彼女にお願いしたいと思ってます。
中国語が堪能なので、中国に向けても日本のファッション情報を発信したら受けそうです。


梅雨明けしてからというもの、ほんとうに、溶けてしまいそうな暑さです。
夜もエアコン入れないと、まともに睡眠がとれないです。
私の部屋は南向きで、西側からも日が当たるので、なおさら暑いです。冬場は暖かくて良いのですが。

この前の新月は、ちょうど仕事がお休みの日で、それまでずっと忙しくしていたのと、暑さで気力がなくなってて、おうちでゴロゴロしていました。
普段は学校に行く日なのですが、睡眠不足だったりしたので、ちょっと体を休ませようと思いました。
その前の週も休んじゃったのですが、そろそろ授業も終わって試験モードなので、私には関係ないのです。学校の図書館にこもってるのも楽しいけど、渋谷は結構遠いです。

パワフルな新月だったので、7惑星に対応した勾玉のタマフリをしてみたのですが、片手で持ってると、それぞれが不思議な動きをするのを発見しました。UFOが不思議な飛び方しますが、そういう感じの軌道を描いてゆっくりと不規則な動きをして、面白かったです。

野口整体にも通じるのだと思いますが、ああいう不規則な動きに身を任せていると、なんか落ち着いてきます。昔でいうところの神がかり的な動きに近いのかもしれません。

新月で7惑星タマフリやってみたという方から、宇宙のイメージが見えたというメールをいただきました。
初めて金星の勾玉でやったときには、体内に2人の女の子がいる様子が見えたとも言っていて、金星度数が牡羊座14度蛇のそばにいる男女の度数なので、2人の女の子という姿で見えたのかもしれません。しがらみを意味する度数とされていて、強い絆の女子との縁とか、産霊のようなイメージもあります。その意味はきっと後になって、わかるのだと思います。

暑い時期は、勾玉に限らず、石を眺めたり触ったりしていると、冷たくて気持ち良いし、落ち着きます。
この前、仕事場の床に置いてあった水晶の上に、愛犬が頭を乗っけていました。やっぱり、涼しいみたいです。

人間にも水晶の枕があったら良いのにと思ったら、そういえば、平安時代には玉枕といって、綺麗なビーズで編んだ枕が貴族達に使われていたのでした。
魂座でタマクラでマクラという言葉になったともされていますが、玉枕と両方の意味があるのかもしれません。
いずれにせよ、玉枕には持ち主の魂が籠もりそうです。

古墳から出ている石枕も、魂が籠もるものという意味があるとされています。死者のための枕です。
前に、考古学の研究室で見せてもらったとき、石枕の表面にある細かい傷はネズミが引っかいた跡だと教えてもらいました。それはさすがにぞっとしました。


これは鎌足のものとされる墳墓から出た玉枕の元の姿を再現したものです。緑と青のガラスで出来てます。
寝心地はあんまり良くなさそうです。
中国のものは玉枕に幾重にも絹を巻いて使っていたようなので、これもそうやって使ったのでしょうか。