奈良から戻ってきました

古代、儀式が行われていたという場所。川の合流地点になっています。本当に綺麗で、水温も程よく、足を浸すだけでも心癒されました。


吉野で泊まった宿。オフシーズンということで、なんと、貴賓室に泊まれました。本居宣長や、伊藤博文も泊まったそうです。広い上に、調度品からして違いますね。
女将さんのおとぼけキャラもナイスで、友達のツボに入りまくっていました。ゆるさが最高です。

お寺は普段あまり行かないけど、長谷寺の素晴らしさに感動しました。建物のバランスとか、仏像の迫力とか、すごいです。圧倒されました。

パワスポとして名高い、天川弁才天です。中沢新一の黄色い狐の王を呼んで以来、ずっと気になっていて、念願叶いました。ミュージシャン志望らしい男の子や、不思議なことが好きそうな人がお参りにきていました。思いのほか小ぢんまりしてたけど、なかなか良い雰囲気でした。五十鈴守りはちょっと高かったので見送りに。

水分神社。「みくまり」がなまって「みこもり」になり、水の神様だけど、子授けの神様としても祭られるようになりました。講義で聞いたばかりだったので、ほんとに来れて感動。のどかで落ち着きます。

玉置神社の杉の木。ちょうど結婚式をやっていましたが、参列者以外はほとんどひと気がなく、お神楽の笛の音だけが聞こえてきて、なんとも幽玄な雰囲気でした。

ひょんなことから某神社に上げてもらい、お庭のステキな茶室を見せていただきました。なんと、ここに祀られている神像を写した掛け軸や、紫宸殿で使われた旗など、貴重な品々も見せていただき、貴重なお話を聞くことができました。そのうち新しい本でも取り上げさせていただきたいです。


きみごろもという、ふわふわの淡雪のようなお菓子を初体験。メレンゲのほわほわの触感と、ほどよい甘さがクセになります。

今まで食べた中でもトップクラスに美味しかったソフトクリーム。ブルーベリー味のミックスです。道の駅で売られていました。私は旅行に行くと、必ずソフトクリームを食べる習性があります。宇陀はブルーベリー産地なのだそうです。コーンといい、バランスが取れていて、本当に美味しかった!もしかしたら奈良はソフトクリームの穴場かも。盆地で暑いからかな?

お陰さまで、先日、奈良から無事に戻ってきました。
その後いろいろと仕事が立て込んだりで、更新が止まっていて、すみませんでした。

普段なら、出かけたあとは疲れてしまって一日動けないのですが、奈良から新幹線で夜中に戻ってすぐ、職場に寄って緊急の仕事をして、翌日は占いハウスに出て、またその帰りに職場に寄って残業して、翌日も都内に出かけたりと、なかなかどうして活動的です。

気分的にリフレッシュしたのと、楽しかったのと、いわゆるパワースポットと呼ばれる場所に行ってきたので、そういう影響もあるのかな。なんて思ってます。

占いハウスはちょっと遅刻しちゃったけど、都内からわざわざ来て下さった方がいらっしゃったり、友達がいきなり遊びに来てくれたり、お客様に鑑定結果を喜んでもらえたり、なんか良いこと沢山でした。
占い師仲間に聞いたら、パワスポ行った翌日はそういうことあるそうです。

本当はもっと色々な場所に行ってきましたが、とりあえず気になった場所や食べ物の写真をアップしてみましたです。脳天大神とか、気になってた場所を見てこれたり、南の方まで行けたり、やっぱり車で周ると、断然効率良いです。

今回一緒に行った友達は、奈良マニアといって良いほどかなり詳しく、運転も得意なので、私は乗っかりで連れて行ってもらった感じです。しかも、目に見えない不思議アンテナが立っているらしく、どこに行っても必ず、宮司さんとか、色んな人に話しかけられたり、いくつかの神社で可愛い子蛇ちゃんにお目にかかれたりと、変わった体験をさせてもらって、奈良を堪能してきました。


今は、出雲ツアーを練り中です。紅葉で連休のハイシーズンなのですが、温泉やパワスポやお祭盛りだくさんの、お得で楽しいツアーにできるよう頑張ります!