建物と体の関わり
先日、藁井さやさんが、新たにツアー記録の2日目、3日目分や、参加者の方にお送りいただいたご感想のページをアップしてくださいました!
http://tamafuri.wararai.com/power_spot/01izumo.html
藁井さんのブログ(美猫や可愛いペットたちが見れます)
http://news.wararai.com/
ただでさえ忙しい中、綺麗に作成してくださって、ほんとうにありがたいです。
よろしかったら、ぜひ、ご覧になってみてくださいね!
出雲も伊勢も、昨年は遷宮ですごい参拝者数だったようですが、初詣もすごかったんじゃないかという気がします。
私は、今年の初詣は、ちょうど近くに行く用事もあり、渋谷の金王神社に行ってきました。もう一週間以上前の話ですけど。
近所の会社の人たちなのか、すごい行列で、びっくりしました。
ちょっと分かりづらい写真ですみません。。
昨年の初詣ははるばる御嶽神社まで行き、うっかり道を間違えて、思いがけず新年早々奥駆けすることになったのですが、同じご祭神が金王神社にも祭られているのを後になって知って、ちょっとびっくりしました。
というのも、何年間もの間、金王神社の横の道を、週一回通っていたからです。しかも、占いにも関係する神様だったりして。やっぱりご縁があったのかも。
御嶽神社の太占(ふとまに)に使われた、焼いた鹿の骨が入ったお守りも、大事に持っていて、占いハウスのときは必ずブースに置いています☆
先週の日曜日は、今年初の占いハウスでした。
橘ゆう先生とご一緒で、いつもお世話になっている方が立ち寄ってくださったり、新規の方も来てくださいました。ありがとうございました!
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20140115_467a20.jpeg)
ゆうさんから、美味しいラスクをいただきました。最近はチョココーティングも出てるんですね。
お世話になっている方からも、イチゴをホワイトチョコでコーティングしたお菓子やお茶をいただいて、ご馳走さまでした!
占いハウスで、たまにこうしてお菓子交換会をやってます(笑)
ゆうさんのブログhttp://ameblo.jp/koyumi12/
最後の方に来て下さったあるお方に、出会いのために習い事始めるかサークルに入るべし、という大事なアドバイスをし忘れてしまったのですが、もしこれを読んでくださっていたら、新しい運気の始まりのタイミングの5月頃に、ぜひ検討してみてください。こんなところでお伝えするしかなく、すみません。
というか、もし読まれてなくても、たぶんそういう流れになると思うので、きっと大丈夫だとは思うのですが。
ところで、話は変わって、私はちょっとアレルギー体質で、それも、犬の毛のアレルギーも持ってたりするのですが、懲りずに犬飼ってます。そのうちに耐性がつくんじゃないかと思ったりして。
二階の事務所の応接室には4匹が毎日ドタバタ走り回って、運動会状態です。
そのせいもあってか、いつも鼻炎気味で、ひどいときは、喘息になります。
接客中とかも、よく鼻水垂れそうになったりして、けっこう恥ずかしいです(笑)
風邪ですか?とよく聞かれます。
そんな様子を見たあるお客様から、水の神様をお祭りすると良いというアドバイスをもらって、ふと、気がついたのですが。
お店の二階の事務所の、ちょうど南西の位置に、キッチンがあって、片方の配水管が細くて流れが悪く、昨年には完全に詰まっていました。
建物を人の体に対応させると、南西は内臓を表し、なおかつ、キッチンなので、その意味合いがさらに強まります。
実は、思い起こすと、ちょうど配水管が詰まり始めた頃から、社長が逆流性食道炎になっていました。偶然にしてはちょっと出来すぎてるような。
まぁ、何も食べない状態で、コーヒーやお茶をがぶがぶ飲んだりしてるせいもあるとは思うのですが。
ためしに、100均で、配水管の詰まりを取る棒を買ってきて、しばらくグイグイ押し込んでたら、ゴボボと流れて、なんとか詰まりが直りました。
その後、教えてもらった方法で、お米を数粒入れたお酒を、唱え事をして流したりして、なんか、すっきりしました。水晶も置いてみたりして。
鼻炎も、ちょっと改善してきたような気がします。
建物は、気のせいかもしれないけど、やっぱり、色々影響出てる気がします。
ちなみに、私の家は、北西が張っていて、やはり、うちの親はかなりの亭主関白です。
もう定年退職していますが、バリバリのビジネスマンだったあたりも、北西効果でしょうか。
あと、以前、家の中心部にあたる場所で犬やうさぎを飼っていたのですが、犬は19歳、うさぎは11歳まで長生きしました。
中心は、気が安定してるから?なんて思ったり。どうなんでしょうね~
ところで、明日16日は、いよいよ「ゆがふる」3月号の発売日です。どきどき。
校正を拝見したら、和テイストの、とってもきれいなページだったので、すごーく楽しみです。
もし、本屋さんにお立ち寄りの際は、ぜひチェックしてみていただけたら嬉しいです。
ちなみに、文中の勾玉の写真は、私が撮影させていただいてます^^
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20140115_3c3c96.jpg)
先日ご紹介させていただいた勾玉ネックレスを、さらに改造されたということで、お客様が画像をお送りくださいました。
今日、現物を直接拝見させていただいたら、すごい迫力で、圧倒されました。
着けていると、かなり熱を持つのを感じるそうです。琥珀や黄水晶で、陽のパワーが強化されつつ、全体のバランスがとても良くて、きれいですね!
古代人が見たらよだれを垂らしそうです。