新月と金運と


毛がぼーぼーに伸びて、みのむしみたいになったチャロと、遊び盛りのナナです。
みのむしおじさんが上手に相手をしてくれているので助かります。
暖かくなってきたので、カットしてあげたいですが、私がやるとすごい虎刈りになるので、わんこ美容室でも連れて行かないと。

バタバタしてまた更新がとまっていました。
さて、じつはこのたび、金運長財布の付録ムック本を監修させていただくことになりました。

金運に関するおまじないとか、ほかにも色々ご紹介させていただく予定です。
中世のお金に関するおまじないというか、呪術は、どうしても祈祷系が多くて、一般家庭では実行しづらかったりします。
お金が一般に普及し始めた頃のものは、わりと実行しやすいです。

お金は陰の気なので、月(陰)のサイクルを活用するのはもちろんですが、ほかにも色々と、金運に良いグッズがあります。
器は満たされるためにあるのです。付録の長財布は、お花モチーフということで、ぴったりかも。

6月頃に発売予定です。
いま私が使ってるお財布はずいぶん前に弟が買ってくれたものなのですが、そろそろ買い換えたいと思ってたので、ちょうど良かったです。
またこちらでもご紹介させていただきますね☆

それと、5月発売の「ゆがふる。7月号」で、パワーストーンの解説を監修させていただいてます。今回も綺麗なページで、実物見るのが楽しみです。けっこう綺麗なブレスレットが付くみたいです。

ミネラ記事ももうすぐ締切りなのですが、こちらは、今回エジプトネタにしました。
パワーストーンや錬金術のおおもとはここから来てます。石は薬でもありましたが、魔術的に多用されていたので、それをご紹介したいなと思って。あとピラミッドパワーとか。
エジプト旅行に行った友達から画像いろいろ借りられて助かりました。見てたら行きたくなりました。
フリーメーソンとか一時期はまったけど、それもたしかエジプトの石工のギルドが起源だったような。ミネラは5月下旬に発売予定です。

けっこう長く連載してるので、改めてもう少しまとめて、本の企画としてどこかに持ち込みしたいです。

さて、29日は日蝕新月です。なかなか激しいです。この前の満月頃からずっと、荒々しい配置でしたが、引き続きしばらくこういうかんじです。

度数は牡牛座9度「クリスマスツリー」です。
クリスマスツリーはもみの木ですが、これは厳しい冬の最中でも青々とした常緑樹で、生命力そのものの象徴でもあります。
もともとは、リンゴを吊るす風習があって、それがいまでは丸い飾りで代用されてます。リンゴ自体も、実りと豊穣、子孫繁栄に関連します。
つまり、クリスマスツリーというのは一年の豊穣や豊かさへの祈りのシンボルそのものなのです。

ただ、こんどの日蝕はドラゴンテイルと重なるので、ちょっと裏社会的というか、日の当たるものとは逆の意味があります。
血縁、組織、他者との深い関わり、あるいは研究などの位置にあるのですが、裏話や表ざたにならないことかも。でも一応豊かさや恩恵みたいなものを感じる、みたいな。難しいですね。
隠れた遺産、隠れた研究、とかですかね。

職業とか健康に関した場所にある癒しの星と調和しているので、健康、保険、福祉、あとは軍隊なんかにも関連するかも。
癒しの星は宣伝とか噂を広げる度数なので、これらに関するプロパガンダが行われるかもしれません。

この前からのグランドクロスは、カージナルハウスなので、より働きが活発で、大変革ですね。
国レベルだと、腐れ縁的な他国との関わり、土地やその歴史、何かを掘り起こす動き、一見ほかの国とうまくやっているようなリラックスした態度というなかでの変革です。
メンツや反発、攻撃性みたいなのもキーワードかも。
実際、TPPとかも揉めに揉めてるようだし、なんかやはりそういう時期なんですね。

土地の場所に強い星が入っているので、引き続き地震には気をつけたいです。
いまのところ日本では大きいのは来てないけど、海外でずっと大地震が続いていて心配です。活動期入ってるかんじで。

でも、前から何度も書いてるけど、大きく変わりたい人にはチャンスの配置でもあるので、なにか始めたりするには良いと思います。

あと、牡牛座新月蠍座満月のサイクルは金運に良いので、そういうおまじないするには良いですね。


昨日から、高岡先生の霊視講座が開催されています。
あれから追加のお申し込みも頂いたりして、和気あいあい、楽しそうです。
私は直接は関係ないけど、オーラ視のサンプルになったりするのが面白いです。
早くもオーラ見え始めてる方もいて、でも気のせいかもなんておっしゃってましたが、気のせいって思わないほうが、上達するようです。