今日はお祭り
今日は近所でお祭りで、盆踊りの音楽や太鼓の音がにぎやかです。
ちょっと立ち寄ってきたのですが、改めて見ると意外と古い風習が残っているもので、入り口にはちゃんと榊と笹が柱と一緒に立ててあって、嬉しくなりました。
最近の綿あめはストロベリー味なんかもあって、ほんのりピンクに色づいて綺麗です。
たまたま度の弱いコンタクトをつけていたので、ちょうちんや屋台の明かりがぼやけて見えて、なかなか幻想的でした。
月もちょうど大きくなっていて、とても良い感じです。今日は久々にビールを飲んでしまいました。
今回の満月は30日の9時50分頃、水瓶座7度「たまごから生まれた子供」です。
へその緒を持たない子供、つまりルーツを持たない、ちょっと宇宙人的な度数です。
たまごから生まれる子供といえば、そういう誕生神話がいくつもありますが、悪い影響から特殊なエネルギーの膜によって守られているとか、エナのようなものが思い浮かびます。
実際、この度数の持ち主は外部からの影響を受けづらいと言われていて、やはり、目に見えない、薄い膜に覆われているようなイメージです。
宿神的といったほうが早いでしょうか。
太陽は恒久的な価値観を表す度数で、なんというか、今回の満月は、孤高のイメージです。
新月が白馬の王子を待つ度数だったので、別に誰にも期待しないもん、みたいな感じで、連続性があって面白いです。
男性は理想と現実に挟まれて消耗しやすく、女性は金星逆行で、新しい出会いというよりも、前から知っている人との交流が良い感じです。テイルと合だし。
ちなみに次回8月の新月は獅子座21度で、ニワトリ大興奮度数で、対向には海王星も絡んで、派手です。獅子座に5天体もあるのがすごいです。
自分は自分、というのが盛り上がって、エネルギー凝縮してる感じです。不思議な現象とかも起きそうな。
私のドラゴンヘッドがばっちりはまるので、まだちょっと先だけど、何が起こるかどきどきします。最近の新月満月は偶然か必然か、私の感受点と結構重なります。具体的には、不思議な縁を感じる機会がやたら多いです。
長くなりましたが、占星術ブレスレットを数点アップしてみました。
また仕事運、対人運、生活安定力、恋愛運とか、色んな種類のブレスをアップする予定です。お楽しみに!