講座案内もろもろ出させて頂きました
今月は高岡先生の霊視講座と玉元の占星術講座が同じ18日に開催されます。
右のほうにご案内を出させて頂きました。よろしくお願いいたします。
20日にはたまふりワークショップがあります。ブレスレットかストラップを作成します。らせん状の編み方です。
ブレスレットは全部を編むのはやはり大変なので、石を多めに入れて、編む部分は少し短めにしようと思っています。
らせんはとても深い意味があります。宇宙やDNAもらせん構造だし、水晶もらせん状に成長します。左巻き右巻き両方あります。
次回のミネラの記事はらせんにしようかな。
遠い将来もしお家を建てることがあったら、らせん階段がほしいです。なんて、シルクのドレスの奥様が住むような豪邸を建てなきゃ無理か。もしくは外階段がらせんのアパートに住むか。
なんて妄想しながららせんにハマっている今日この頃です。
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20170310_a0ffcf.jpeg)
先日、佐野厄除け大師に行って来ました。
私はお正月に寅さんのお寺(名前忘れました)でやってもらったので、迷ったけど今回は受けませんでした。
一回がけっこう長時間のようで、さすが厄除け専門というかんじでした。毎月来てるご家族連れなんかもいらっしゃるようです。
佐野は高速道路で通り過ぎることが多くて、立ち寄ったのは初めてです。
佐野といえばアロマサロン彩香庵さんにも年内にお邪魔しようと企んでいて、ちょっと佐野づいてます。
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20170310_4380ce.jpeg)
磯山弁財天にも行ってきました。
なかなか立派な建物です。こういう断崖にある神社仏閣けっこう好きです。
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20170310_9c18f3.jpeg)
社殿の裏手にある大きな岩の裂け目。
後戸の神というように、裏手のほうに本体があったり隠れていることが多いです。
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20170310_a0efb0.jpeg)
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20170310_854f5d.jpeg)
綺麗な湧水池です。
弁財天と別に湧釜神社というのがあって、ワッカマというのは古語のワッカ(水)に由来するものと思われます。
綺麗な水の湧いている場所は癒されますね~☆
ちなみにワッカ以外にペツというのも水を表していて、地名だとそれぞれ分とか別とか当て字されます。
どちらも分ける、別けるに通じていて、水は大事に分け合うものだったことにも関係しているのかもしれません。
稲作が始まると村同士の諍いの種は水の奪い合いということも多かったようですね。
美的なものに関する商売とか、芸能、芸術、企画関係にぴったりの場所ですね。
今回ご一緒させていただいた方々が皆アクセサリとかジュエリー関係でばっちりだなと思いました。
![](http://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20170310_230d0d.jpeg)
いろんな場所に白蛇さんがいました。口から水が出るようになっていたようだけど、止まっていました。。
リアル蛇も顔がかわいくて好きなのですが、まだしばらく寒そうだから冬眠から覚めるのはもうちょい先かな。