奈良行ってきました
しばらく更新が滞っていて申し訳ありません。
いつのまにか新月も過ぎていました。
先日、5月の連休の代休をもらって、奈良に行ってきました。
出発の前日は、朝方まで仕事して、そのまま寝ないで準備して、出発しました。徹夜明けの旅行は意味もなくテンション上がります。
普段は行き当たりばったりが多いのですが、今回、ちゃんと目的があって行ってきました。
奈良の国立博物館で、6月1日まで、天馬展やっていたのです。この企画展は、香取神社のお祭りに行ったときに偶然知ったのですが、これも縁かと思い、決行しました。
それと、毎月末には、大神神社でも講座やっているので、両方同時に見れるように日程を組んでみました。
私は、龍と馬の関係をやっているので、これは絶対に逃せない、という感じです。
もちろん資料は絶対ゲットです。奈良に到着後、すぐにホテルを決めて荷物を置いて、カメラ片手に見てきました。(撮影禁止なんですけど、鹿好きなもので)
貴重な資料が集められている場所は、独特の緊張感があります。警備員も結構沢山いました。
古今東西の天馬の美術品などが展示されていて、シルクロードを経て、日本に入ってきた様子が良く分かります。とても素晴らしかったです。
三輪神社は、初めてでした。少し雨に降られたけど、いっぱい見て回りました。山には登らなかったけれど、いつかチャレンジするつもりです。
ここに売られているお守りに、龍と馬の混合生物のモチーフの昇運守りがあって、ここでも資料ゲットです。
講義では、弥生絵画による祭祀がテーマで、弥生初期から中期にかけては、土器に鳥装の人物が描かれ、古墳時代に近づくほど、無地か、龍のモチーフが増えているということで、信仰の内容や形態に変化が見られ、面白いです。
近年、続々と新しい発見があるので、どんどん変わります。古代史は奥が深いです。
橿原とか、巻向とかも行ってきて、橿原の考古学研究所ではハニワの講義も受けてきました。作り方ではなくて、形状からみる古代人についてをやっていました。
そんなわけで、幅が広がりすぎのレポートを早くまとめようと思っています。
今回の新月は、コミュニケーション、伝えることが大事なテーマの新月なので、良いタイミングです。
今回は、色々な情報のやり取りとか、純粋に会話を楽しむ新月です。
和気あいあい、かな盛り上がりがあって、楽しいはずです。一部広がりすぎもあるかもしれません。
人に何か伝えたいという意欲が湧いてきます。
満月を見ると、15日に逆行して再び射手座入りした冥王星と月が合わさり、対向には双子28度の太陽と蟹1度の金星があります。
この向かい合った天体達を、土星が調停しています。
何かすごく素敵な感じです。太陽度数は破産宣告で、聞こえは悪いですが、新たなやり直しという意味です。
周りから何か新しい影響や、遺産的なもの、運命的に授けられて、新しいことを始めることになりそうです。
いつのまにか新月も過ぎていました。
先日、5月の連休の代休をもらって、奈良に行ってきました。
出発の前日は、朝方まで仕事して、そのまま寝ないで準備して、出発しました。徹夜明けの旅行は意味もなくテンション上がります。
普段は行き当たりばったりが多いのですが、今回、ちゃんと目的があって行ってきました。
奈良の国立博物館で、6月1日まで、天馬展やっていたのです。この企画展は、香取神社のお祭りに行ったときに偶然知ったのですが、これも縁かと思い、決行しました。
それと、毎月末には、大神神社でも講座やっているので、両方同時に見れるように日程を組んでみました。
私は、龍と馬の関係をやっているので、これは絶対に逃せない、という感じです。
もちろん資料は絶対ゲットです。奈良に到着後、すぐにホテルを決めて荷物を置いて、カメラ片手に見てきました。(撮影禁止なんですけど、鹿好きなもので)
貴重な資料が集められている場所は、独特の緊張感があります。警備員も結構沢山いました。
古今東西の天馬の美術品などが展示されていて、シルクロードを経て、日本に入ってきた様子が良く分かります。とても素晴らしかったです。
三輪神社は、初めてでした。少し雨に降られたけど、いっぱい見て回りました。山には登らなかったけれど、いつかチャレンジするつもりです。
ここに売られているお守りに、龍と馬の混合生物のモチーフの昇運守りがあって、ここでも資料ゲットです。
講義では、弥生絵画による祭祀がテーマで、弥生初期から中期にかけては、土器に鳥装の人物が描かれ、古墳時代に近づくほど、無地か、龍のモチーフが増えているということで、信仰の内容や形態に変化が見られ、面白いです。
近年、続々と新しい発見があるので、どんどん変わります。古代史は奥が深いです。
橿原とか、巻向とかも行ってきて、橿原の考古学研究所ではハニワの講義も受けてきました。作り方ではなくて、形状からみる古代人についてをやっていました。
そんなわけで、幅が広がりすぎのレポートを早くまとめようと思っています。
今回の新月は、コミュニケーション、伝えることが大事なテーマの新月なので、良いタイミングです。
今回は、色々な情報のやり取りとか、純粋に会話を楽しむ新月です。
和気あいあい、かな盛り上がりがあって、楽しいはずです。一部広がりすぎもあるかもしれません。
人に何か伝えたいという意欲が湧いてきます。
満月を見ると、15日に逆行して再び射手座入りした冥王星と月が合わさり、対向には双子28度の太陽と蟹1度の金星があります。
この向かい合った天体達を、土星が調停しています。
何かすごく素敵な感じです。太陽度数は破産宣告で、聞こえは悪いですが、新たなやり直しという意味です。
周りから何か新しい影響や、遺産的なもの、運命的に授けられて、新しいことを始めることになりそうです。