明治神宮行ってみたり
この前の休みの日、渋谷のレンタルスペースの見学と、契約に行って来ました。
レンタルスペースを色々とネットで探し続けて、やっと見つけたのですが、立地も雰囲気もかなり良さげで、私にしては珍しく、電話で問い合わせたりして、ちゃんとアポをとってから行きました。
引越しをしたということで、画像で見たよりちょっと狭かったのですが、雰囲気はやはり良い感じで、小綺麗なお部屋で、しかも私の好きな白木っぽい感じで、気に入ってしまいました。
撮影用のメイクなんかをされている、気さくなお姉さんがオーナーで、石の話など、なんだかんだと盛り上がって、楽しかったです。良い方とめぐり合えてラッキーでした。
すでに貸し出しは教室をやる人の予約がいっぱいで、私が入る隙間はなさそうだったけれど、何となくご縁を感じたからということで、感謝です。
宝石に興味があるということで、ミネラを見せてあげたら、かなり興味を持ってくださって、今度お店に遊びに行くと言ってくれました。
その後、3月29日の水晶たまふりの会場である、神宮前隠田区民会館で、正式に申し込みと支払いをしてきました。
ここは、立地が良いせいか、利用率が区民会館の中でナンバーワンだそうです。
窓口のおじさんに、たま出版の韮澤社長なんかとテレビに出ている、宇宙軸の話をする方も、ここで講座をやられていると教えてもらいました。
古神道の講座なんて、怪しい感じだと思われたらどうしようと思っていたけれど、それを聞いてちょっと安心しました。団体名はちゃんと考えていなくて、とっさに思いついた「たまふりクラブ」にしてしまいました。もっと格好良いのを考えて来ればよかったです。素直にはにわ石でよかったでしょうか。余計変ですね(笑)
原宿ラフォーレの交差点にある、ラコステのわき道を入っていくと、隠田区民会館があります。こんな立地なのに、意外に街中の喧騒が届かず、とても静かな雰囲気です。
ドトールで遅い昼ごはんを食べ、しばらくウロウロしてから、待ち合わせしていたお友達と明治神宮に行ってきました。
実は、明治神宮は今まで一度も行った事がなく、祀られているのも明治天皇とあって、歴史が浅いしちょっとナメていたのですが、ちゃんと普通の神社と同じように、木が沢山生えて、というか敷地がかなり広く、とても良い場所でびっくりしました。
お友達に素敵な裏道を教えてもらって、すっかり森林浴してきました。夕方で、清正の井戸が見れなかったのが残念でしたが、これでまた行く口実が出来ました。
お正月の初詣の映像なんかを見ると、とても行きたいと思えず、歴史研究の関係もあって、京都や奈良の寺社ばかり行っていましたが、知り合いが皆明治神宮は良いというのがやっと納得できました。
渋谷とか原宿の、人がごった返す町の雰囲気とは全く違う、異世界でした。
そういえば、この前のたまふりの会場は八幡神社が近くにありましたが、今回も明治神宮そばというのがちょっとした偶然です。
少し前から縄文の信仰の講座がメインでしたが、今回は水晶玉を使うという事で、前回とまたちょっと違う感じになると思います。
他にもまだまだやりたい講座はあるのですが、とりあえず月一回のんびりやっていくつもりです。