アースガーデンとエコハーブ
ひたすらバタバタしていて、更新が遅くてすみません><
大学の聴講生をやるのに必要な履修生証の申請もまだ済んでなくて、やばいです。
先日、新しいフランチャイズのお店のテナントの大家さんや、工事の業者さんと顔合わせしてきました。なんと、大家さんは、私の元ご近所さんで、まだ小さい頃のことを良く覚えていてくれて、感激でした。顔を出して正解でした。
家の近所は皆仲良しで、その方が引越しされてから20年近く経った今も、親同士で集まって忘年会などをやっているようです。
ちょっとお役に立てて、良かったです。
そんな感じでバタバタしつつも、先日、お友達に誘っていただいた個展を見に行ってきました。
インド人のアリさんという方の個展で、石を粉にした顔料、いわゆる岩絵の具で書いたというもので、ルビーやシトリンを粉にしても色は出んだろうと内心ツッコミを入れつつ、絵はとても綺麗なもので、カット石を貼り付けてある絵などもあり、とてもユニークでした。
インド占星術的な考え方もあるようなので、石自体が発色しなくても、粉を入れることに意味があるのかなとも思いました。
元々御徒町で宝石をやっていたそうで、最近の宝石業界のことも良くご存知で、珍しくインド人と話が合いました。宝石関係は、海千山千みたいなインド人が多いので、ちょっと新鮮でした。
その後、代々木公園のアースガーデンにも行ってきました。休日の原宿は、すごい人ごみです。会場は沢山のお店が出ていて、色んな雑貨とか、エコっぽい商品が売られていました。ちょっと気になるバッグがあったのですが、結構高かったので、あきらめました。
石もちらほら売られていて、売れるかどうかは別として、一度くらい出展してみても面白そうだなという感じでした。
それから、私が借りている原宿の隠田区民会館と道を挟んだ会館の和室で、もう一つの会場で、エコハーブなる講座に参加してきました。
アースガーデンでお友達がちょっと怪しげなおじさんに声を掛けられていて、その方が主催ということで、おそるおそる顔を出してみたのですが、和気あいあい、楽しい講座でした。
ハーブティーを飲みつつ、百人一首占いとか、ちょっと変わった姓名判断などをやっていて、私のも見てもらいました。
陽子の陽は、巫女が太陽に向かって玉を掲げている様子を表しているということで、たまふりワークをやっているのは、運命というか、ぴったりだけど、家系との結びつきが強すぎて、結婚には向かないし、してもすぐに戻って来てしまうと言われてしまいました。
確かに結婚願望全くないです(笑)当たってます。
苗字の玉元も、下の名前も石に関連しているので、学生の頃から石屋で働いているのもやはり運命でしょうか。
その講座ではハーブも取り扱っていて、以前その講座に良く通っていたというお友達に、過去生が見えるハーブの話を聞いて興味を持っていて、思わず購入してしまいました。
想像していたような、ドラッグっぽい怪しげなのではなく、カモミールのブレンドみたいな感じでした。
寝る前などに、煎じて飲むと、夢で過去生が見えるそうで、張り切って大量に飲んで寝たら、気持ちよくぐっすり眠ってしまって、残念ながら、夢を全く覚えていませんでした。
でも、久しぶりに深い睡眠に入れた感じです。
とりあえず、続けて飲んでみようかなと思っています。
さて、原宿たまふりワークも、一週間後にせまってきました。
今回は、引き寄せ力を強めて、必要な環境や物質を呼び寄せるのがテーマです。
勾玉のネックレスを作成します。皆でたまをふりふりしましょう。
興味のある方は、メールで御連絡くださいね☆
ちなみに原稿は、ある日の夜中に、急に思い立って、一気に書き上げてしまいました。
たまふりワークのレジュメそのまんまでも良いなどと、無茶なことをいわれたのですが、錬金術がメインです。
頼まれたのとは、ちょっとずれてるけど、とりあえず見せてみるつもりです。