マザー牧場


ここのところ、鑑定の依頼が普段より多く入ったり、さすが木星海王星です。
なおかつここ数日は、牡牛後半の太陽が、木星海王星連合と90度関係で、インフルエンザ騒ぎもこの影響かしらという感じです。

海王星はスピリチュアルとか目に見えないものですが、細菌だったりもします。
そこに木星が乗ると拡散パワーがアップです。

そういえば、日曜日に原宿に行ったら、普段よりも人が少なかったかも。
そろそろ外へ行くのにマスクは欠かせなくなってきたようです。
6月の新宿ショーに出る予定なのですが、狭い会場に身動きがとれないほど人が集まるので、正直怖いです。
夏至のたまふりワークショップに備えて、健康管理に気を配らなくてはです。

明日から太陽は双子座に移行しますが、双子座後半に太陽が来たら、もっと勢い良く広がるのではと、ちょっぴり心配な今日この頃です。。


相変わらず、毎日どたばたやっていますが、昨日はお休みだったので、マザー牧場に遊びに行ってきました。
今月末には、フランチャイズのお店がオープンの予定で、更に忙しくなりそうなので、今のうちに息抜きという感じです。

ドッグランで、思いっきり犬を走らせてやろうということで、Tさんのパピヨンのももちゃん♀、Mさんの白チワワのチャロ♂と一緒に、私はチワワのぴなぷーを連れて、久々のマザー牧場です。平日のわりにはお客さんが多くて、犬連れ率も高かったです。

母によると、私は子供の頃に一度来たらしいのですが、全く記憶になく。
実際来てみたら、想像していたより牛とか少なかったです。ひたすら広い芝生の大地が広がっていて、空が広くて、遠くには山も見え、目に優しい風景でした。空気も澄んでいます。

ちょうどアヒルの行進などのイベントをやっていて、アヒルたちがお姉さんの指示に従って、5メートルくらいの幅を、お尻を振って右往左往していました。
広大な芝生に、シートを広げてお弁当を食べてる人たちがいたり、なんか癒されます。

お昼ごはんに、ラムジンジャー、つまり羊の生姜焼きを食べたのですが、食べなれないせいか、最後の方は苦しくなってきて、途中でギブアップしてしまいました。

やっぱりラム肉は独特の臭みがあります。でもなんか、懐かしく感じました。ウールのセーターの匂いでしょうか。子供の頃の記憶でしょうか。

私が飼っているチワワのぴなぷーさん♀は、足元でずっとおねだりしていて、可哀想だったので、牛乳を少しだけ分けてあげました。
ぴなぷーさんは、普段あまり散歩に行かず、私が仕事をしている間も、足元でゴロゴロ寝てばかりで、運動不足です。体重が4キロオーバーで、チワワにしては重いです。まずいなーという感じです。

マザー牧場は結構広くて、奥の方にあるドッグランまでの道のりが遠く、アップダウンも多く、飼い主にとっても良い運動になりました。

芝生が青々と茂ったドッグランに、リードを外して放してやったら、3匹とも走る走る、毛をなびかせて、なんか格好良かったです。特に、白い犬は良く映えます。

パピのももちゃんを先頭に、ひたすら3匹で走り回っていたら、後からチワワ連れが二組やってきて、5匹皆ではしゃいで遊んでいる姿が超可愛かったです。
動きが早すぎて、写真が沢山撮れなかったのが残念です。

普段おとなしい姫タイプのモモちゃんが、あんなにワイルドに動くのも意外でしたが、うちのぴなぷーさんも、野生を見せてくれた感じです。
むちむちのせいか、勢い余って派手に転んだりもして、その後のちょっと恥ずかしそうなそぶりがまた可愛いかったり。怪我をしなかったのが何よりです。

小さい遊園地などもありましたが、とりあえず犬を思い切り走らせて、大満足で帰りました。短かい時間だったけれど、とても癒されました。


ちなみに、マザー牧場の近くには鹿野山があります。
かのうは、カヌーが訛ったという説があります。南方系海洋民族の流れを感じさせます。
鹿野山に住む大蛇が、東京湾の猿島まで泳いで渡るという伝説があり、なかなか興味深い場所でもあります。また機会があったら立ち寄ってみたいです。