夏至パワー充填☆


実は、明日から、新潟の糸魚川のほうに行ってきます。
知り合いの方に誘っていただいて、こんな機会は滅多にないということで、雨が心配ですが、楽しみです。
なぜなら吉方位だからです。うふ。
ヒスイ関係は、なぜか「宮」の入った苗字の方が多いような。気のせいかしら。


さて、おかげさまで、先日、夏至のたまふりが無事に終わりました。
来てくださった方同士が、偶然にお知り合いだったりと、不思議なご縁を感じつつ。。

今回は和室で、普段の会議室とはまた違う感じで、じっくりやれた気がします。
茅の輪作りでは、輪や、お札、紙垂(しで)から作っていただきました。
中国製ではない、本当の、手作りお守りです。

一般的に、神道というと紙垂がイメージされるくらい、聖域を表す、大事なものです。
ほんとうは、皆さんの分を最初から作ってしまおうかと思ったのですが、せっかくなので、覚えていただきたいと思い、あえて、折ったり、切ったりという作業をしていただきました。

神棚の榊も、紙垂があるだけで、全然雰囲気が違います。
神様も喜んでくれてるような。

和室だったので、正式な座り方でやれたのも良かったです。
たまふりというのは、もともと霊感の強い方だったりすると、より効果が実感できるのですが、自然に腕が動いていたり、涙が出てきたという方もいらっしゃいました。

本当は、輪の話のところで、古代人の円環思想の原点についてもお話しする予定だったのですが、気合を入れすぎたせいなのか、なぜか言い忘れてしまいました。ががーん。
実は、時の概念は、古代人と現代人では大きく異なるのです。
昔はサバイバルでしたが、その分日々の重みが違ったのですね。

参加者の方がブログに紹介してくださいました↓
http://ameblo.jp/catclawmoon/
たまふり以外に、おいしそうなお料理レシピも沢山載っています☆

結局、2時間の予定が、長引いてしまったのですが、その後は夏至パーティーで、ビール飲みまくり、わいわい楽しく過ごせました。
今回ご参加くださった方々に、心から感謝です。


夏至を過ぎて、これから秋分の実りのサイクルに向かいます。
皆様の願いが叶うよう、また、より一層のご発展を心からお祈りしています☆