チラシ作り楽しいです

久々に、自分用のチラシを作ってみました。
いつもはハニワっぽい色を基本カラーに使っていましたが、今回のはピンク系です。
名刺よりちょっと大きめの、定期サイズです。
字がちょっと小さすぎたような気もしつつ、結構気に入ってます☆
こういうミニチラシ(フライヤーっていうのでしょうか)作ったりするのが結構好きです。
前世は瓦版の挿絵師だったといわれたことがあるのですが、なんか分かるような。
細かい作業に結構はまってしまいます。
そのうちまた、高岡先生が講座やるっぽいので、またそれ用のチラシ作る予定です。
初級コースとか、プロコースとか、色々本格的に考えているようです。
決まったら、こちらでもご案内いたしますが、興味のある方はご連絡くださいね☆
昨日はまた学校に行ってきました。
普段の授業もあったのですが、先日出られなかった公開講座の冊子を取り置いて頂いてあり、引き取ってきました。
立派な石棒(石神)が表紙にどどーんと出ていて格好良いです。
普段公開講座でお会いする先生にも、親切に解説していただいて、感謝です。
ツルツルの石棒とかも出土しているようで、神社の撫で石とか牛の像みたいなものを感じます。
穴がたくさんあいているタイプのものなど、色々謎が多いです。
とても分厚くて、まだ全部に目を通していないのですが、とても良い資料を頂いてしまいました。
それにしても最近、学校に、割とかっこよい先生が多くて、どうしちゃったんだという感じです。
もともと教授系とか、いろんなこと知ってる人に憧れる傾向があるので、余計に輝いて見えるのでしょうか。
何かに打ち込んでいる人って、素敵です。
研究室に通してもらったら、ダンボールとか山積みになってたり、資料がたくさんあって、そういう空間を見ただけでも萌えを感じてしまいます。
いつもの授業でも、某先生に久々にヒゲがあって、萌えでした。
笑顔がほとんどトムクルーズ並みに爽やかで、やばいです。まじで。