花粉症

花粉症

数年前から、急に花粉症になりました。
許容量のリミット?みたいのを越えるとアレルギーになるそうなので、なんか一線を越えてしまったようです。

今日は寒いし雨も降ってるのでそうでもないですが、ちょっと暖かかったり、風が吹いてたりすると大変です><

でも、暖かくて風が強い天気が一番好きだったりするので、つい浮かれて外をふらつきたくなります。
この前の春一番は、いかにも春が来たなぁという感じのお天気で、良かったです。
花粉症もそのうち収まってくれると良いのですが。


春になったら、久々に遊びというか、休暇で旅行に行ってきます。
大人になってからは、いつも仕事でしか海外に行けてないので、なんかテンション上がります。
この前、気学を始めて30年以上の猫爪月先生が、方位を見てくださって、ギリギリ西じゃなくて良かったです。

西方向だと、アンケンサツとか破れとかなので、かなり危険なのだそうです。

私は今まで方位とか気にした事はなかったのですが、以前、仕入れでアメリカに行った際に、あまりに悪い事が続いて、それからはちょっと気にするようになりました。

ちなみに、後で調べたら、そのときはアンケンサツで、人から迷惑をこうむるというのがまさに合致していました。

今回、出発がボイドなのが微妙に気になるけど、仕入れとかじゃないから関係ないやとか、割とお気楽です。


本当は、遠い昔の、家同士のつながりが発覚した神社にも行きたいけど、3月は方位がだめと教えてもらったので、旅行から戻ったら、4月中にでも行ってこようかなと思っています。

改めてメモとか良く調べたら、玉元家からも、相手方に嫁いでたり、結構密接な関わりがあったようです。

今から何代も前の話ですが、やっぱりここはお参りしておきたいです。
祖母のお墓参りにもしばらく行けてないし、久々に祖父にも会いたいし。


最近、家系とか家族のことで色々と発見とか変化があるのですが、出生の太陽に対して、ちょうど血縁とか研究を表す8番目の位置の牡羊座木星が150度なのでした。

発見といえば、昨日も、母が生け花の師範の資格を持っていることを初めて知りました。
何で今まで黙ってたのか聞いたら、別に言うほどの事でもないとか。
人にあげるとかで、なかなか見事なフラワーアレンジメントを作っていました。

花粉症だけど、やっぱり綺麗なお花はいいですね☆