旅のおもひで
![旅のおもひで](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/c914f8318b.jpg)
なんか、名所を色々巡ってきたのですが、意外と、帰ってきてからあんまり思い出せなかったりします。
朝が5時とか6時起きで、しかも結構夜更かしを繰り返してたので、ぼーっとしてたのでしょうか(笑)
なんか修学旅行みたいなノリで過ごした1週間でした。
良く考えたら、自由行動のときも、結構がんばって色んな場所に行ってきたのでした。
イタリアでは骸骨寺を見てきました。骨を組み合わせたアートは衝撃的でした。
お布施1ユーロで入れるというのも嬉しいです。
日本のコインも入れたら受付のお姉さんに喜ばれました。
そんなに大きくないのに、いろんな国の観光客が沢山来ていました。
宗教的な場所ということで写真撮影禁止だったのですが、かといって絵葉書を買う気も起きず^^;
上にある本堂(?)の教会が静かで良かったです。
インパクトの割に、なぜか頭から抜けていました。
あと、スペイン広場の上にある教会のミサを見てきました。
なんとも荘厳な雰囲気で、子供たちが合唱してたり、イタリア語で、聖書のありがたいお話をしてるんだろうなというのが見れました。
教会は今まで行った他の国にもありましたが、一度も入ったことがなかったり。
バチカンのサンピエトロ寺院が初めてでしたが、天井画とか巨大壁画とか彫刻とか、あらゆる方向からの刺激に圧倒されまくりでした。
戻ってきてから、ちょうど天使と悪魔の映画をやってて、タイムリーでした。
初めての場所で、初めての体験がいろいろ出来て、よかったです。
牡羊座天王星な感じでしょうか。
今回飛行機で観た映画も、牡羊座天王星的な内容のものが多くて、超変人との出会いによって、人生観が変わったり、日常生活が激変するというコメディが2作品もありました。(デートリミット、ザ・ディナー)
超変人から迷惑を掛けられまくるけど、主人公が開き直って相手を受け入れる事によって、何か大事なものを見つけたり、楽になってく感じのテーマです。
天体配置とのシンクロは、前々から映画を観ると感じる事があるのですが、特にそれを意識して作ってる訳ではないと思うのですが、不思議です。
もちろん、変人は牡羊座天王星で、普通の生活は山羊座冥王星です。
天王星は、常識を超えた存在で、改革をもたらします。
牡羊座なので、より新しい方向性になります。
ラプンツェルも、塔の中から新しい世界に勇気を出して飛び出していこうとする衝動と、それを懸命に引きとめようとする継母というのは、まさしく牡羊座天王星と山羊座冥王星の戦いです。
食べて笑って恋をしても、よく考えたら新しい自分を見つけていくという内容だし、やはりなんだかシンクロしているような。
何年か前の映画ですが、今見れたことに何か意味があるのかも。。
今期の天王星冥王星の戦いに、さらに逆行してくる土星が加わるのが今年の夏至前後です。
Tスクエアと呼ばれる配置で、乗り越えるべき葛藤や困難を表します。
ウラヌス、ハデス、クロノスという、ギリシャ神話の中でも重々しい部類の神々がケンカしてるイメージです。
新しいものと古いものの葛藤に、さらに横槍が入ったり、なんかいろいろと複雑な動きがありそうです。
画像は関係ないけどヴェルサイユの天井画のヘルメスです。
そういえば今は水星逆行中なので、なにか思い出したり、やり直すには良い時期ですね。