田んぼでロック
![田んぼでロック](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/c7f8b2d6bb.jpg)
画像は仕事場の近くの田んぼです。里山の風景が残っていて、とても癒されます。
このあたりのおうちは、蔵があったり、ワラが積んであったり、昔ならではの農家な感じです。
田んぼには、白鷺や鴨が飛んでたり、川沿いにはカワセミがいたり、多分猟友会が放してると思しき雉がいたりして、つくづく田舎なんだなぁと思います。
たまに、犬を連れて歩いたりします。
こういうのどかな環境にいても、頭の中ではアンゼムが鳴り響いてたり、無意識にメメメメメリケーンってつぶやいてたり、相変わらずフジファブリックづいてます。
ついでにいうと、最近は、オレンジ色のことを赤黄色って言ってみたり、つい「ゆーめのなかであーやかしパッション♪」とか口ずさんでたり。夢の中でも曲が流れてることがあります。
私は月が牡羊座なので、ヒーリング音楽なんかよりロックのほうが癒されます。
牡羊座月からいうと、田んぼよりはアメリカ内陸部の荒野でロックがしっくりきますが、田んぼや里山、耕地は乙女座ぽいので、乙女座太陽の私には田んぼでロック聴くのはぴったりなのかも(笑)
田んぼとか、こういった懐かしい田舎風景は蟹座でもあるので、蟹座志村さんが作ったフジの音楽には特に合うともいえます。
今はこういう感じですが、高校3年くらいまでの15年間はピアノを習ってたりしました。
一通り色々弾いたけど、阪本龍一の「戦場のメリークリスマス」や、ドビュッシーの「アラベスク」、「亜麻色の髪の乙女」などをマスターしたら、なんか満足してやめちゃいました。
どうも単純な長調や短調ではなく、半音を多様する長調の曲が好きみたいです。
サティの「ジムノペディ」も結構お気に入りでした。
フジも半音とか変調が多いのが、好きになった要因の一つかも。
レッチリとかもちょっと近い感じ。ちょっとひねってたり、遊び心があるのが良いです。
ところで、牡羊座の月はロックといいましたが、占星術での月は癒されるポイントとか、落ち着く事柄も表します。
子供の頃の環境や意識状態が反映されているからです。三つ子の魂百までです。
なので、先日書いたフジの志村さんのように困難な配置だと、生活習慣も荒れやすいですが、それが自然で落ち着く感じになります。むしろ順調で幸せだと逆に不安になっちゃうみたいな。
月に土星や冥王星が凶角の人は、ストレスがあるのが普通なので、やたら忙しくしてたり、自分を追い込んだりしやすいし、無理することが多いです。
そういえばドビュッシーと志村さんは土星の度数がぴったり同じでした。月の位置は違うけど、二人とも仕事人ですね。
作曲家やアーティストのホロスコープを作成して、自分のと見比べると、納得する事多いです。
自分の月や金星に、作曲家の太陽や金星が重なってたりすると、かなり好みになりやすいです。木星だとリラックス効果があったり。色々と重なる部分が多いと、共感度アップです。
ちなみに、フジの志村さんの太陽水星は私の金星に重なります。
ガガ様は私の月と同じ位置に金星があります。
マイケルは乙女座の太陽が私とぴったり同じ度数です。
人との相性なんかも重要ですが、音楽の好みに如実に反映されているのを見るのは興味深いです。
グループを見る場合は、合成して一つのホロスコープを作成します。
そのグループの性質とか音楽の雰囲気が見れるので面白いです。
調和が多いと仲良しだし、荒れてると、メンバー同士のぶつかり合いがある感じです。
ジャニーズは全く興味ないのですが、やっぱり爽やかさや少年ぽさを表す風の星座が強いと良いのかなと思います。
48人とかいると、、、データ入力だけで日が暮れそう(笑)
噂だと、ジャニーズだけではなくて、音楽業界でユニットのメンバーを決める際に、ホロスコープ使ったりもしてるらしいです。
最近いくつかおすすめアーティストやグループを教えてもらったので、今夜もyoutube漬けになりそうです。
気になったらホロスコープ見てみようと思っています。