もうすぐ11月が終わっちゃう
![もうすぐ11月が終わっちゃう](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20121126_38a323.jpg)
11月22日は鎮魂祭の日でした。タマフリのお祭の日です。
宮中とか、石上神宮で、タマフリのお祭を夕方から行っていたはずです。
本来は旧暦で行っていたため、冬至の頃なのですが、新暦に移行してからは11月に行われているのです。
数年前にタマフリツアーというのをやって、石上神宮の鎮魂祭を見たり、ほかにも色々な場所を巡ったのを思い出しました。水星逆行で思い出モードですね。
さて、次回のタマフリワークショップなのですが、なんと、松村潔先生とのコラボというかたちになりました。12月23日で、ちょうど冬至の頃です。
バイノーラルという特殊な音も使う、デラックスバージョンです。
本の紹介サイトに掲載予定でしたが、一足先にこちらでもご案内してみました。
興味のある方はぜひご参加いただけましたら幸いです。
本のほうは、巻頭カラーの勾玉画像の手配がちょっと遅れていて、やっぱり池袋ショーに間に合わせるのは難しいような気がしてきました。
これもなんか水星逆行ぽいです。もうすぐ11月終わっちゃうよ~
なんとなく、やはり冬至の頃になりそうな。というか、それくらいが自分的にも希望だったりします。
せっかく出すのなら、満足のいくものを作りたいし。なんて、ワガママですけど。
池袋ショーでは紀伊国屋も出展していて、間に合えばそこで売られる予定です。
そういえば、画像の手配で、埋蔵文化財センターとか博物館の方にこちらの住所を伝えると、なぜか皆知っているのですが、関東の文化財センターが地元にあるのでした。
考古学関連で四街道を知らないのは逆にモグリなのか。
たぶん住民のほとんどがその存在自体を知らない気がします。もったいない話です。
あと、先日ミネラ20号が出版されて、一番ラストに記事が掲載されてます。
勾玉についてマニアックに書いてます。形の由来諸説なんかについても触れてます。
980円プラス送料80円で通販いたします☆
画像は、23日からの高岡先生の中級講座に参加していただいた方からの、古墳限定はにわキューピーのお土産です。きゃわゆい♪
柴山のはにわ博物館で、12月頭まではにわまつりやってるそうです。かなり気になる。。
高岡先生の講座は3日間集中で、なかなか濃厚でした。私は途中仕事で抜けることも多かったのですが、かなり濃い内容でした。ホグワーツ魔法学校かと思いました。