砂漠でポップコーン
![砂漠でポップコーン](https://haniwa.ocnk.net/data/haniwa/image/20130204_577a2b.jpg)
例年は連日快晴というパターンがほとんどですが、今年は普段に比べて気候が不安定で、曇ったり雨がぱらついたりしています。
砂漠気候で、晴れてると暑いけど、太陽が隠れると急に寒くなるので、上着を着たり脱いだり忙しいです。乾燥が激しいのですぐに喉が渇くのですが、なぜかポップコーンワゴンが結構出ていて、砂漠でポップコーンとか、どんだけ乾燥すれば気が済むのかと不思議です。冬にアイス食べたくなるみたいな感じなのかな。
連日朝から夕方まで歩き回り石を選び交渉して、というのを繰り返して、さすがに結構疲れてきましたが、まだ全ての会場を回りきれてないので、もうちょっとペースをあげていかないとです。
知り合いの日本の業者さんも言ってたけど、アメリカはインフレ気味みたいで、石の価格も少し上がってる上に、なかなかまけてくれない傾向があります。なかなか強気です。
特に、スミソナイトやベラクルスアメジスト、ナミビア鉱物などはやたら高騰していて、逆にこちらが売ってあげようかという感じです。
日本の石のショーは海外のショーに比べても、質も値段もほんとに良心的だと思います。
海外のショーは、美術品的な扱いだったりして、なかなか普通の人には手が出ないような値段帯の業者も実は結構多かったりします。
そんな中でも、着々と良いものを入れることが出来ています。
昨年は超希少なメキシコ産ストロベリークォーツの原石を入荷しましたが、今年は立派なカボッションを数点入荷する事ができました。
メキシコといえば、アメジストや、珍しいマルチカラーのカルセドニーなども入荷しました。
綺麗どころを厳選してきているので、早くお店でお披露目したいです。
長年石屋に勤めてると、普通に石が身近すぎて、あえて話題にする事もなくなってくるのですが、やはり綺麗なものをたくさん入荷できると、気分が良いです。
これぞ石屋の醍醐味かも。
そろそろ、石の梱包や荷作りを始めないとです。
せっかくツーソンレポートなんて書いてるので、2月のたまふりワークに参加してくださる方へのお土産を探してるのですが、なかなか面白いものがなくて、何にしようか悩み中です。
なにか良いものが見つかると良いのですが。。
というか講座も、周りからアドバイスしていただいて家元制にしようと考えているのですが、まだ全然組み立てられてないです。
どうして家元制にするかというと、本を出したり、今までのように単発講座をやってると、その内容をパクって勝手に講座を始める人が出てくる事があるそうで、そういう事態を防ぐ意味があります。
なので、ある程度の回数出ていただいてる場合は、そのまま免許皆伝でも良いような気もしてます。
なんにしろ、楽しくやりたいなぁとおもっています。