土星木星と流行


最近、私の周りには、人生の転機を迎えている人が異様に多くて、ホロスコープで見てみると、しっかり土星海王星の配置にはまっていて、なるほど、と思ってしまいます。

現在、獅子座には土星、水瓶座には海王星が、長期にわたって向き合う配置になっていて、それぞれ20度近辺を逆行したりしながら、ウロウロしています。

これまた不思議なことに、私の身の回りにいる人は、獅子座20度あたりに感受点を持っている事が多く、ASCがちょうどこのあたりの人は、対人を示すハウスに、怪しい人とか、あてにならない人を表す、海王星がやってきていて、そういう相手に振り回されたり、相手の甘言に乗って仕事を辞めた途端に見放されて、なんていう話を聞きます。

土星は固める、海王星は広げる天体なので、夢を実現する、理想を形にする、という方向にうまく使えると良いのですが、このような感受点に来た場合は、なかなかコントロールが難しいのかもしれません。

ただ、このような、外部からの強烈アスペクトによって受けた影響や変化というのは、必ず次のジャンプにつながるので、後々これでよかったんだ、と思うようになるものです。

今年の9月頃に、土星が乙女座入りし、11月の終わりには、木星と冥王星が合わさるので、今年の後半になると、色々と大きな動きが見られると思います。

木星とか土星の動きは、世の中の流行なんかを読むのにも使えるのですが、今年はワンピースが流行っているという事で、土星の乙女座入りを感じさせます。女性的な、という以外にも、乙女座の場合は個としての完成を表すので、トータルなもの、ひとつながりなもの、というのがキーワードになってくると思います。

また、乙女座は、労働、社会義務などを表す星座でもあるので、そういった事についての関心が高まり、対策が講じられます。

最近の、ネットカフェ難民みたいな若者を何とか安定させようという動きはすでに出ているのでしょうか。

ネットカフェ難民は、いかにも路上とか、不安定さを現す双子座(3ハウス)的だと思うのですが、数えで4番目の乙女座で安定させる働きが出るので(4という数字は安定を表します)、どうなるのか気になるところです。

土星が乙女座、木星が射手座というところから見ると、外国語、言語、医療、資格なんかに注目が集まりそうな感じもします。
あと、自分を見つめなおすとか、自分探しの旅とか、ありそうです。

ちなみに世の中はすでにゴールデンウィーク入りしているようですが(私には関係ないのです。しくしく)、5月は、5の数字で、遊びとか、発散を表します。5月病なんかは、仕事とか学校とか、義務に対する気持ちの反発なのでしょうか。
そういえば、土星が獅子座(5番目の星座)入りするちょっと前あたりから、お笑いブームが起きたのを思い出しました。
まさに獅子座土星な感じです。

最近の木星はなんだろう、と考えたのですが、私自身はほとんどドラマを見ないのですが、テレビガイドを見たら、最近は学校ものとか、先生がテーマのドラマが多い感じで、射手座的です。
あと、しばらく前からですが、脳を鍛えるゲームの流行とか、教養的な番組が多いのもそうかな、と思いました。

色々さがしてみると面白いです。