5月です

5月です

微妙に寒さがぶり返したりですが、もう5月です。
連休らしいのんびりした空気が漂ってて、休み関係ないけど、なんとなく嬉しいです。

昨日は学校に行く時、山手線がガラガラでびっくりしました。
最近は文部科学省の意向で、祝日でも普通に学校があって、びっくりです。
そして、学生さんたちがちゃんと真面目に来てるのにもびっくりです。

かくいう私も学生さんに混ざって講義聞いてたのですが、疲れがたまってたのか、授業中や、図書館にいる間、ちょっとうとうとしてしまいました。いかんいかん。

仕事が休みの日を使って来てるのもありますが、たまには丸一日ごろごろする日を作らないと、疲れが取れなくなってきました。。

しかも、最近、脳細胞の死滅スピードが速まっているらしく、すぐ忘れちゃったり、思い出せなかったり、同じことなんどか言ってみたり、普通に年寄りレベルでヤバイです。

ボケ防止と思ってスマホのパズルゲームとかやってるけど、効果はいまのところなさそうです。栄養と睡眠のほうが脳には効くのかな。
でも、いまやってるゲームは珍しく結構はまってて、しょっちゅう遊んでます。

普段は上手い人がゲームやってるのを見るのが好きで、自分では滅多にやらないんですけど。
子供の頃とかは、弟がドラクエやってるのをずっと見てた記憶が。なんであんなに楽しかったんだろう。不思議。

この前、占いハウスで一緒になった先生がたまたま同じゲームにはまってて、空き時間に2人でゲームしまくってました。
仲間になるとお互いに助け合えるのですが、その先生はレベルが高くて強力なので、けっこうお世話になってたり。
最近のパズルゲームは色々と凝ってて、奥が深いです。

私は天秤座5ハウスに強力な星が入っているので、元々ゲームとか遊びに縁があるのと、正反対の位置の牡羊座の月が瞬発力や直感を使いたがるので、それにぴったりマッチしたのかも。

やること色々あるのについつい遊んじゃっていけません。
サカナクションを聴きながらやるのが好きです。バッハーの旋律を夜に聴いたせいですこんなこころ~♪


ゲームにはまりつつも、ミネラに提出する原稿を仕上げて、これから写真撮影です。
最近は形とかシンボルの意味をずっとやっていますが、今回はタマゴです。
中国では、春分の日にタマゴを立てる遊びがあって、それには深い意味が隠されてたりします。

天然石は、よくタマゴ型にされたものが出回っていますが、その使い方というか活用法、意味について書いてみました。
あと、タマゴ型ということで、オーラのことについても触れています。5月末に発売予定です。ぜひ読んでみてくださいね!

そういえば、先日は高岡先生のオーラ視講座が2日連続で開催されました。
私は結局一度も顔を出せなかったのですが、今回ご参加くださった方は、うさぎさんから発せられていたピンク色のオーラを揃って言い当てたそうで、先生が上達っぷりにびっくりしていました。
ちなみに、うさぎさんは、抱っこされている間の方がオーラが良く出ていたようです。

私のでかちわわんは、おやつをもらっておなかいっぱいで寝てるときは、幸せオーラがでまくりです。
横顔がトトロに似てます。いびきがすごいところも。