髪切りました
たぶん半年以上伸ばしっぱなしだった髪を、先日やっと切ってきました。
肩くらいまで切ってもらったおかげで、もともと脳みそが足りないのもありますが、とっても頭が軽いです。すっきりんこ~
洗ったり乾かしたりするのも楽です。
床に落ちた髪の毛をお姉さんが掃いてくれてたのですが、まとめたらちょうど一人分くらいありました。自分の毛とは思えないくらい怖かったです。
髪の毛には色々依り付きやすくて、人の念とか、道端でなにか拾ってきたりもしやすいです。逆に、短いほどそういう目に見えない影響を受けにくくなるようです。
髪と一緒に余計なものも落ちて、そういう意味でもすっきりしたのかな。
失恋すると髪を切るというのは、気分を切り替える効果もありますが、溜め込んだ情念もきっぱり捨てるという意味もあるのだと思います。
西洋では髪の毛入りブローチとか指輪とか沢山作られて、いまもアンティークショップで出回ってるけど、なかなか怖いものがあります。
世界的に、女性の髪の毛はお守りにもなると考えられていて、色んなものがあります。
犬の毛は大事にとってあるんですけど、人の毛ってなんか怖いです。
話は変わって、最近、水星座の天体の調和角の影響か、身近で行動心理学の話題が出ることが多くて、今日も、いつも石を買いに来てくださるヒーラーさんとお話していたら、また心理学の話題に。
専門家のお話はお勉強になります。
子供の頃に育った環境は、大人になって様々な無意識の行動に反映されるというのは良く知られていますが、あくまで無意識なので、本人は気付かないけれど、周りの人との関係の問題の原因になり、うまくいかないことに悩む人も多いそうです。
勉強が良く出来たときだけ褒めて、そうでないときは叱る親の場合、子供が自信を失いやすくなり、大人になっても、常に周りと自分を比較したり、いつも不安で自信が持てなくなってしまうといいます。
そういう場合、人が落ち込んでいる時にさらに落ち込ませるようなことを言ってしまったり、すぐに競争意識を抱いたり、相手を傷つけてしまうような発言を無意識にしやすくなるのだそうです。
結局、親にされていたことと同じことを相手にすることで、上位に立って安心するということなのだそうですが、それは周りとの関係性を悪くするし、本人はそれを無意識にしてしまうので、余計に負のスパイラルに陥るのだそうです。
行動分析での名称を聞いたのですが、忘れてしまいました。
どうしてこんなひどいことを言うんだろうという人がいて、周りに相談したら、そんなのほっとけばよいとか、距離を置くべきというアドバイスをもらって、うーんと思ってたのですが、ちょっと原因が分かった気がしました。
なんにでも原因があるし、誰でもこういう部分を持っているのかもしれないから、辛くなったら相手と一定の車間距離をあけておけば良いのかもねと、そのヒーラーさんは教えてくれました。
子供の頃の環境は占星術では月で見ますが、母親との関係も現われます。
月は、それ以外に、深層意識や、その人の感情の働き、日常生活や習慣を表します。
やはり親、とくに母親との関係性って、その人の精神状態に深く影響し続けるものなんだなと思いました。
ヒプノセラピーなんかは、子供の頃に受けた傷を癒すためにも使われるそうです。
インナーチャイルドというやつですね。
こんどの夏至のたまふりは7つの惑星意識をそれぞれ勾玉に込めるのですが、月ってやっぱりいちばん大事なのかも。
インナーチャイルドを癒すパワーを込めてタマフリをやってみたいです。
ちなみに、石好きの人とか、こだわりがある人は、マイペースで自分の軸というか価値観を確立している人が多い気がします。
こちらもわりとのんびり接することが出来るので、気が楽だったりします。
好きなものを見つけることでも、インナーチャイルドが癒されたりするのでしょうか。関係ないかな。
写真は、この前遊びに来てくれた、チワワのはなちゃんです。
私のでかチワワによく似てるけど、よりチワワらしいというか、小さくて賢くて人懐こくて、とっても可愛いのです。すっかり癒されてしまいました^^
肩くらいまで切ってもらったおかげで、もともと脳みそが足りないのもありますが、とっても頭が軽いです。すっきりんこ~
洗ったり乾かしたりするのも楽です。
床に落ちた髪の毛をお姉さんが掃いてくれてたのですが、まとめたらちょうど一人分くらいありました。自分の毛とは思えないくらい怖かったです。
髪の毛には色々依り付きやすくて、人の念とか、道端でなにか拾ってきたりもしやすいです。逆に、短いほどそういう目に見えない影響を受けにくくなるようです。
髪と一緒に余計なものも落ちて、そういう意味でもすっきりしたのかな。
失恋すると髪を切るというのは、気分を切り替える効果もありますが、溜め込んだ情念もきっぱり捨てるという意味もあるのだと思います。
西洋では髪の毛入りブローチとか指輪とか沢山作られて、いまもアンティークショップで出回ってるけど、なかなか怖いものがあります。
世界的に、女性の髪の毛はお守りにもなると考えられていて、色んなものがあります。
犬の毛は大事にとってあるんですけど、人の毛ってなんか怖いです。
話は変わって、最近、水星座の天体の調和角の影響か、身近で行動心理学の話題が出ることが多くて、今日も、いつも石を買いに来てくださるヒーラーさんとお話していたら、また心理学の話題に。
専門家のお話はお勉強になります。
子供の頃に育った環境は、大人になって様々な無意識の行動に反映されるというのは良く知られていますが、あくまで無意識なので、本人は気付かないけれど、周りの人との関係の問題の原因になり、うまくいかないことに悩む人も多いそうです。
勉強が良く出来たときだけ褒めて、そうでないときは叱る親の場合、子供が自信を失いやすくなり、大人になっても、常に周りと自分を比較したり、いつも不安で自信が持てなくなってしまうといいます。
そういう場合、人が落ち込んでいる時にさらに落ち込ませるようなことを言ってしまったり、すぐに競争意識を抱いたり、相手を傷つけてしまうような発言を無意識にしやすくなるのだそうです。
結局、親にされていたことと同じことを相手にすることで、上位に立って安心するということなのだそうですが、それは周りとの関係性を悪くするし、本人はそれを無意識にしてしまうので、余計に負のスパイラルに陥るのだそうです。
行動分析での名称を聞いたのですが、忘れてしまいました。
どうしてこんなひどいことを言うんだろうという人がいて、周りに相談したら、そんなのほっとけばよいとか、距離を置くべきというアドバイスをもらって、うーんと思ってたのですが、ちょっと原因が分かった気がしました。
なんにでも原因があるし、誰でもこういう部分を持っているのかもしれないから、辛くなったら相手と一定の車間距離をあけておけば良いのかもねと、そのヒーラーさんは教えてくれました。
子供の頃の環境は占星術では月で見ますが、母親との関係も現われます。
月は、それ以外に、深層意識や、その人の感情の働き、日常生活や習慣を表します。
やはり親、とくに母親との関係性って、その人の精神状態に深く影響し続けるものなんだなと思いました。
ヒプノセラピーなんかは、子供の頃に受けた傷を癒すためにも使われるそうです。
インナーチャイルドというやつですね。
こんどの夏至のたまふりは7つの惑星意識をそれぞれ勾玉に込めるのですが、月ってやっぱりいちばん大事なのかも。
インナーチャイルドを癒すパワーを込めてタマフリをやってみたいです。
ちなみに、石好きの人とか、こだわりがある人は、マイペースで自分の軸というか価値観を確立している人が多い気がします。
こちらもわりとのんびり接することが出来るので、気が楽だったりします。
好きなものを見つけることでも、インナーチャイルドが癒されたりするのでしょうか。関係ないかな。
写真は、この前遊びに来てくれた、チワワのはなちゃんです。
私のでかチワワによく似てるけど、よりチワワらしいというか、小さくて賢くて人懐こくて、とっても可愛いのです。すっかり癒されてしまいました^^