石掘りに行ってきます

石掘りに行ってきます

26日に木星が蟹座に入ったのと同時に、水星が逆行を始めています。
思い出しモードとか、昔の知り合いと連絡を取ったりすることに縁が出てきやすいです。
やり直し、蒸し返しとか。あとは、うっかりミスとか遅延に注意です。

とくに意識してたわけじゃないけど、なんか急に、昔買ったモーツァルトのCDを引っ張り出してきて聴いてたりします。
あとは、買ったまま放置してた服を着たり。
このあたり、獅子座入りした金星と、蠍座の土星のスクエアも関係ありそう。


松村潔先生のインテグラルヒプノのたまふりスペシャルで、7つの勾玉のセットを新たにアップしてみました。

個別にご購入いただくより、ちょっとお買得になっています。大と小からお選び頂けます。
曜日別でタマフリしたり、その日の気分に合う勾玉を持ち歩くのもおすすめです。

今日は営業頑張るぞ!というときにはカーネリアン、勉強したいときにはソーダライト、愛想とか愛嬌が必要な時にはローズクォーツ、というようなかんじです。

私は、よく持ち歩くのは5つくらいあって、その日の気分で変えたりしていました。
改めて数えてみたら、勾玉はぜんぶで20個くらいでした。頂き物も合わせてです。

7つの天体に合わせた持ち方というのは、試しているところですが、いまのところ、木星が意外に引きが強いようです。
タマフリしたときに映像がはっきり見えたのも木星でした。

最近ボケがひどいので、余計にぴったりくるのかも。
ちなみにホロスコープ上の木星は、もともと海王星とスクエアです。ゆるい。。
仕事のときには水星と火星を持つようにしようかな。なんて思ってます。


明日、石掘りに連れて行っていただくことになったのですが、私はICに太陽があるので、石を掘ることで、なにかにアクセスできるような気がしています。太陽の勾玉持って行くかな。

土いじりは興味なかったですが、このIC太陽を、いまの水星座トラインががっちり支えてくれているので、この時期にこういう事に縁が出てきたのには、いろいろ意味がありそうな感じです。

誰も知らない穴場をご存知だったり、すごいのを沢山掘り当てているコレクターさんたちのご好意で、この前の新宿ショーのご縁で、一緒に連れて行ってもらえることになったのです。

日本の遺跡からも発見される、黒曜石の産地は200箇所以上あって、縄文時代から石器として活用されていました。
なかには、呪術的な意味を込めて作られたと思われるものもあったりします。

次号ミネラの記事、ドタバタしてて、すっかり忘れていてどうしようと思ってたのですが、今回の石掘りの事に絡めて書く予定です。
ちなみに今回連れて行ってくださるコレクターさんは、ミネラにも何度かすごいコレクションを紹介されています。

今回、初心者向けの場所に連れて行ってもらえることになったのですが、車で夜に出て、明け方に現地に到着して、石を掘ったら神社とか、道の駅の温泉とかにも入れるそうで、遠足みたいです。夜のお出かけってなんかワクワクします。おやつも持っていかなきゃ。


私の可愛い娘にそっくりな子を発見です。子犬の頃にあまりに似ていて、しばらく釘付けになってしまいました。かなりやんちゃな感じでしたが、諦めの表情がなんともいえず良いですね。
うちの子はこの子の3倍くらいなかんじです。でかいです。