名古屋から伊勢
お蔭様で、名古屋から無事戻ってまいりました。
名古屋の展示会は、最初から最後まで、なんとなくゆるい空気で、気付いたら終わっていたという感じです。
お客さんの入りは、思っていたよりは良かったです。石の展示会にしては珍しく、テレビでCMしていたらしいのです。
どんなものが売れるかな、と思いつつ、色んなものを持っていってみたのですが、やはり、大きなものが良く売れました。
特にシトリンが人気で、黄色系、金色系予想が当たりました。
名古屋は初めてだったので、色々観察していたのですが、全体的に陽気な人が多い気がしました。
ホテルから会場が離れていたので、タクシーを使ったのですが、どの運転手さんも、東京と違って愛想が良いです。というか、とっても良くしゃべります。
あと、連休中だった事もあるかもしれませんが、街なかを歩き回っている人が多かったのが印象的でした。
気になっていた味噌カツですが、ちょうど会場に味噌カツ弁当があったので、初挑戦してみました。味付けが甘くて、ちょっとびっくりしましたが、美味しくいただきました。
毎日お弁当が余って、大安売りしていたので、期間中ずっと天むすと味噌カツでした。体重計には怖くてまだ乗っていません。
展示会が終わってから、そのまま三重の伊勢神宮まで直行し、翌日は外宮、茜稲荷、内宮、月読宮、倭姫宮を巡りました。
出張で大学には行けなかったけれど、代わりに実地調査してやるぞ、という気分です。
私の調べている豊受姫が祭られている外宮では、勾玉池のそばに、ニワトリカップルが佇んでいて、可愛かったので写真に収めました。
去年は尾長鶏が6羽ほどお散歩している場面に遭遇しました。
伊勢神宮は、眷属がにわとりなのです。眷属は神様の使いなので、出会えるとなかなか嬉しいです。
今年は、内宮でもニワトリに出会うことが出来ました。でも、良く見たら、鯉の池のそばの植え込みの中にエサが撒いてありました。
なんだ偶然じゃなかったのか、と思っていたら、森の中に鹿が歩いているのを見ることが出来たので、嬉しくなってしまいました。
月読宮では、いつものように占星術が上達するようにお願いしたのですが、もっと、人のためになる事ができますように、ともお願いしてみました。
はにわ石では、今まで鑑定はしていなかったのですが、これからは、ちょっとやってみようかなと思っています。
ホロスコープを読み解いて、悩みや願望にあわせて、アドバイスと共に、その人に最も必要な石を処方するというのを、計画しています。