遷御
新しくなる、あらたまるというのは、荒魂に通じますが、荒々しく新鮮なエネルギーそのものでもあります。
このすさまじい新月配置のなかで行われたことも、意味があるのだと感じます。
今後、この国が良い方向に変わっていって欲しいなぁと思います。
伊勢神宮はここ数年行ってないので、五十鈴川の流れとか、おかげ横丁の賑わいとか、ひたすら砂利道を歩いていく間の空気感、丸々太ったニワトリたちに会いに行きたいです。ヒノキの香りをたっぷり吸い込みたいです。
外宮については、昔興味を持ってずいぶん調べてたことがあります。豊受大神は北斗七星から降りてきた天女です。外宮のとなり、勾玉池近くの豊受稲荷はかなり強い何かをかんじるので、個人的にかなり注目してます。外宮の本体のように思ってます。
あと、月読宮は、占星術を本格的にお勉強したいと願った神社でもあり、お礼参りに行きたいです。実は私が伊勢で一番好きなところかも。なんか落ち着きます。
猿田彦神社は、私自身が猿田彦に結構縁があるというのを言われたこともあって、伊勢に行った時は必ず寄ります。
いろいろ思い出してたら、なんか懐かしくなってきました。。
11月には出雲厳島ツアーを開催しますが、来年は、伊勢ツアーもやろうという話が出ていて、春先頃にはやれたら良いなぁと思っています。
遷宮といえば、先月末に発売されたミネラ25号で、心の御柱について結構詳しく書いてます。
心の御柱のサイズは、当時の天皇の身長に合わせたという文献もありますが、信憑性は薄いです。ちなみに、私の身長と同じ長さです。150cm。
柱自体が古代はご神体で、かなり奥が深く、私が研究していたことにも絡んでいるので、いつかそれについても書きたいなぁと考えています。
最近、有言不実行で、なかなか進められてないんですけど、新しい本は書く気でいるのです。たぶん、一度火がつくと早いけど、それまでがなかなか。。
今回の号は、いつもお世話になっているHさんのコレクションが、コレクターページに掲載されています。
国産鉱物コレクターの方はミネラの常連ですが、女性コレクターのページがHさんです。
かなりの美品ぞろいなので、そちらもぜひチェックしていただけたらと思います。
さて、先日、占いハウスでずいぶん前にご一緒して以来の、ハヤマ先生が遊びに来てくれました。
ハヤマ先生は長身イケメンのタロット占い師さんです。下の画像だと、ちょっと写真写りが良くないですね。イケメン特有の気取りが全くなく、ほのぼのしてて楽しい先生なのです。
上の画像でナナが覗き込んでる、可愛い花束を頂いちゃいました。ありがとうございます!
ふと写真見て思ったけど、ナナはチワワというよりはダックスに近い顔つきなのかも。
ヘマタイト、ソーダライト、タイガーアイの組み合わせです。3つを並べて、とっても格好良く仕上がりました。普通に今風のアクセサリです。センスありますね!判断力がアップしたり、仕事運がつきそうです。
にこにこ可愛い息子さんにも心癒されました^^ありがとうございました!